文字の大きさを変更する機能にはJavaScriptを使用しています。
正しく動作させるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。
皇室に伝わる文化
講書始
歌会始
雅楽
蹴鞠
古式馬術(打毬・母衣引)
鴨場
御料鵜飼
書陵部
主な所蔵資料
正倉院宝物紹介(別ウインドウで開きます)
現在のページは
ホーム
皇室に伝わる文化
書陵部所蔵資料
過去の展覧会等
のページです。
過去の展覧会等
宮内庁宮内公文書館・堺市博物館・関西大学共催 企画展「仁徳天皇陵と近代の堺」の開催について(令和6年7月30日発表)
宮内庁宮内公文書館、栃木県立博物館共催 栃木県誕生150年記念第137回企画展「近代皇室と栃木~とちぎ御用邸ものがたり~」の開催について(令和5年8月25日発表)
宮内庁・春日部市・春日部市教育委員会共催 企画展「明治天皇と春日部~巡幸・御猟場・梅田ごぼう~」の開催について(令和4年6月17日発表)
宮内庁宮内公文書館、馬の博物館共催 特別展「鞍上にて駆ける近代 御料馬・主馬寮・天覧競馬」の開催について(令和3年8月19日発表)
宮内庁宮内公文書館,港区立郷土歴史館共催特別展「港区と皇室の近代」の開催について(令和2年8月28日発表)
宮内庁宮内公文書館,新宿区・公益財団法人新宿未来創造財団 新宿歴史博物館共催 新宿歴史博物館開館30周年記念特別展「新宿御苑 ―皇室庭園の時代―」の開催について(平成30年9月5日発表)
「明治の御慶事-皇室の近代事始めとその歩み」展について(平成30年4月20日発表)
「古代の造形-モノづくり日本の原点」展について(平成29年9月15日発表)
宮内庁宮内公文書館・東京都立中央図書館・東京都公文書館共催展示「幕末の大奥と明治の皇城 -和宮と昭憲皇太后-」の開催について(平成29年8月24日発表)
宮内庁宮内公文書館・横浜開港資料館共催展示「明治天皇、横濱へ-宮内省文書が語る地域史-」の開催について(平成28年10月14日発表)
「書の美、文字の巧」展について(平成28年9月1日発表)
宮内庁宮内公文書館・千葉県文書館共催展示「皇室がふれた千葉×千葉がふれた皇室」の開催について(平成27年7月30日発表)
「明治天皇 邦を知り国を治める - 近代の国見と天皇のまなざし」展について(平成26年12月24日発表)
昭和天皇実録(写し)の特別閲覧の実施について(平成26年9月9日発表)
宮内庁宮内公文書館・明治神宮共催展示「宮中の和歌-明治天皇の時代-」の開催について(平成26年9月4日発表)
宮内公文書館・公益財団法人多摩市文化振興財団共催展示「みゆきのあと-明治天皇と多摩-」の開催について(平成26年2月14日発表)
昭和天皇記念館・宮内公文書館共催特別展「摂政宮と関東大震災-宮内庁の記録から-」について(平成25年7月10日発表)
「発掘された日本列島2013」展における特集展示「陵墓の埴輪」について(平成25年5月9日発表)
『
北山抄
(
ほくざんしょう
)
』の写本の紙背に押された猿顔様の印について(平成25年4月18日掲載)
国立公文書館・宮内公文書館・外交史料館連携展示「近代国家日本の登場-公文書にみる明治-」について(平成25年3月5日発表)
「鎌倉期の宸筆と名筆-皇室の
文庫
(
ふみくら
)
から」展(場所:三の丸尚蔵館)について(平成24年11月16日発表)
「皇室の
文庫
(
ふみくら
)
書陵部の名品」展について(平成22年7月30日発表)
このページのトップへ