奈良県ゆかりの収蔵作品

作品一覧(19件)

110件表示/19件中 ずつ表示≪最初へ <前へ 次へ> 最後へ≫
奈良県ゆかりの収蔵作品 作品一覧
番号 作品名 ふりがな 作者名 員数 制作年代 関連理由 図録該当ページ
1 吉野春秋図花瓶 よしのしゅんじゅうずかびん 海野美盛(2代) 1対 明治~大正時代(20世紀) 作品内容 第41回展67-67p
2 御染筆茶碗 富士山 ごせんぴつちゃわん  ふじさん 尾西楽斎(5代)、染筆:秩父宮勢津子妃 1点 昭和29年(1954) 作者出身地 第33回展31-31p
3 赤膚焼 茶碗 あかはだやき ちゃわん 尾西楽斎(5代) 1点 昭和30年代(20世紀) 作者出身地 第27回展35-35p
4 大台ヶ原山中 おおだいがはらさんちゅう 鹿子木孟郎 1面 昭和7年(1932) 作品内容 第52回展22-22p
第86回展55-55p
5 四時ノ名勝 しじのめいしょう 川端玉章 4面 明治32年(1899) 作品内容 第47回展15-18p
第76回展16-17p
6 笙 銘 春鶯丸 しょう めい しゅんのうまる 行円 1管 鎌倉時代、永仁3年(1295)/頭:江戸時代(18世紀) 作者活動地 第37回展53-53p
7 光明皇后 こうみょうこうごう 下村観山 1幅 明治30年(1897) 作品内容 第11回展20-20p
8 白鹿置物 しろしかおきもの 菅原安男 1点 昭和9年(1934) 作者出身地 第75回展35-35p
9 春日権現験記絵 かすがごんげんげんきえ 高階隆兼 20巻 鎌倉時代、延慶2年(1309)頃 作品内容 第81回展
10 楠正行如意輪堂に和歌を題するの図 くすのきまさつらにょいりんどうにわかをだいするのず 高橋由一 1面 明治25年(1892) 作品内容 第52回展54-55p
11 住吉富士吉野図 すみよしふじよしのず 瀧和亭、狩野永悳、野口幽谷 3幅対 明治22年(1889)頃 作品内容 第46回展10-11p
第75回展18-19p
12 大安寺縁起(小本) だいあんじえんぎ しょうほん 伝菅原道真 1巻 鎌倉時代(12世紀) 作品内容 第7回展12-13p
13 鉄描銅彩松大皿 てつびょうどうさいまつおおざら 富本憲吉 1点 昭和28年(1953) 作者出身地 第27回展48-48p
第33回展43-43p
14 詠「宝船」和歌 えい たからぶね わか 伴林光平 1幅 江戸時代(19世紀) 作者活動地 第18回展25-25p
15 熊坂長範 くまさかちょうはん 森川杜園 1点 明治26年(1893) 作者出身地 第33回展64-64p
第72回展46-46p
16 還城楽 げんじょうらく 森川杜園 1点 明治26年(1893) 作者出身地 第37回展31-31p
第72回展46-46p
17 正五九花卉図 しょうごくかきず 柳沢淇園 3幅対 江戸時代(18世紀) 作者活動地 第40回展40-41p
第83回展8-9p
18 法興寺蹴鞠図 ほうこうじけまりず 1幅 室町時代(16世紀) 作品内容 第7回展41-41p
19 金銅四鐶壷 こんどうしかんこ 1点 飛鳥~奈良時代(7~8世紀) 出土地 第78回展66-67p
110件表示/19件中 ≪最初へ <前へ 次へ> 最後へ≫
※展覧会図録全体(PDFファイル)を閲覧されたい方は,こちらをご覧下さい。
  • 本リストに掲載する作品は,作者の出身地や活動地,作品の制作地,作品の主題,あるいは伝来や献上の関連地などを基準に選択しています。
  • 各作品の「該当図録ページ」の項目をクリックすると,当該作品が掲載された三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)を閲覧できます。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)では,著作権の保護期間に該当する当館収蔵作品,また宮内庁他部局の図版が表示されません。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録の著作権はすべて宮内庁に属し,本ファイルを改変,再配布するなどの行為は有償・無償を問わずできません。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)に掲載された文章や図版を利用する場合は,書籍と同様に出典を明記してください。また,図版を出版・放送・ウェブサイト・研究資料などに使用する場合は,「三の丸尚蔵館収蔵作品等の写真使用について」のとおり手続きを行ってください。なお,図版を営利目的の販売品や広告,また個人的な目的等で使用することはできません。