三の丸尚蔵館収蔵品目録 書跡 短冊帖「有明の月」
令和5年8月21日(月)
(1)判 型 A4タテ変形
(2)総頁数 211頁
三の丸尚蔵館収蔵品目録を入手されたい方は下記までお問い合わせください。
[連絡先](公財)菊葉文化協会(別ウインドウで開きます)
・TEL:03-5222-0012
三の丸尚蔵館収蔵品目録第9号は、短冊帖「有明の月」1帖の表裏に収められた短冊438葉を収録するものです。短冊本紙や極札の貼付位置や状況がわかるように、台紙を含めそのまま縮小したフルカラー図版で、釈文、料紙、極札、出典などの情報とともに紹介し、巻末には人名索引を付しています。本帖は、慶安から寛文年間の制作と推測され、室町時代・15世紀から江戸時代・17世紀までの短冊を中心に、宸筆は後花園天皇から後西天皇までを収め、親王、公家、門跡、僧侶、連歌師などが連なります。
短冊は自詠自筆を主とし、国文学上にも重要な資料です。折帖は展覧会等では限られた部分の展示となりますので、今号は、人物や短冊、書跡に関心を持つ方々はじめ、鑑賞の一助として役立てていただけることと思います。
(短冊右から)後花園天皇筆、後花園天皇筆、後土御門天皇筆 |
第1号 [写真] 明治十二年明治天皇御下命「人物写真帖」 (上下2冊)
第2号 [絵画] 近代画帖<明治時代篇>
第3号 [写真] 各地勝景一 旧江戸城・東京ほか
各地勝景二 北海道開拓・台湾出兵ほか