皇居東御苑の自然・生き物情報(令和6年6月21日)

果樹古品種園では、ナシの実が大きくなってきています。バラ園では、ハマナスの実が赤く色づいています。富士見多聞周辺では、アジサイやガクアジサイの花が咲いています。本丸では、タイサンボクの花が咲いています。

我が宿の 軒にしだ草 生ひたれど 恋忘れ草 見れどいまだ生ひず   万葉集 柿本人麻呂
令和6年6月21日
写真 説明
芝生
○本丸の芝生
本丸では、南北2箇所に芝生が広がり、立入自由です。
令和6年6月17日撮影
ナシ(実)
○果樹古品種園のナシ(実)
果樹古品種園のナシの実が大きくなってきています。六月梨(写真)、今村秋、類産梨、大古河の品種が植えられています。
令和6年6月17日撮影
アオスジアゲハ
○同心番所周辺のアオスジアゲハ
同心番所周辺では、アオスジアゲハを見かけました。せわしなく翅を震わせては、花の蜜を吸っています。
令和6年6月19日撮影
アオサギ
○白鳥濠のアオサギ
白鳥濠では、アオサギが、小魚を見つけていました。日本でもっとも大きいサギで、ほぼ一年中見られます。
令和6年6月17日撮影

写真:宮内庁

このページのトップへ