本文へ移動

皇居東御苑の自然・生き物情報

令和7年9月26日

同心番所周辺でシロバナマンジュシャゲが開花し、諏訪の茶屋周辺ではヒガンバナと隣り合って仲良く咲いています。二の丸雑木林ではヤマホトトギスが開花し、ガマズミの実が色づき始めました。新雑木林では秋の七草のオミナエシが見頃を迎えています。

諏訪の茶屋とシロバナマンジュシャゲ
諏訪の茶屋とシロバナマンジュシャゲ
大番所とヒガンバナ
大番所とヒガンバナ
ヤマホトトギスの開花
ヤマホトトギスの開花

見頃の植物

シロバナマンジュシャゲ(ヒガンバナ科)
Lycoris × albiflora
同心番所周辺・諏訪の茶屋周辺
ガマズミ(実)(ガマズミ科)
Viburnum dilatatum
二の丸雑木林
ミヤギノハギ(マメ科)
Lespedeza thunbergii
大番所周辺
ヒガンバナ(ヒガンバナ科)
Lycoris radiata
二の丸池南側・梅林 他
オミナエシ(スイカズラ科)
Patrinia scabiosifolia
新雑木林
ススキ(イネ科)
Miscanthus sinensis
白鳥濠周辺
コムラサキ(実)(シソ科)
Callicarpa dichotoma
書陵部周辺
フヨウ(アオイ科)
Hibiscus mutabilis
桜の島
ウメモドキ(実)(モチノキ科)
Ilex serrata
中雀門周辺・緑の泉周辺 他
ツルボ(キジカクシ科)
Barnardia japonica
新雑木林・二の丸雑木林
モチノキ(実)(モチノキ科)
Ilex integra
書陵部周辺
ムクゲ(アオイ科)
Hibiscus syriacus
松の大廊下跡周辺・書陵部周辺