新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況により,急きょ皇居勤労奉仕の受入れを見合わせる場合があります。
「美しい皇居を守る力」-それが,皇居勤労奉仕です。
皇居勤労奉仕は,昭和20年5月に空襲で焼失した宮殿の焼け跡を整理するため,同年12月に宮城県内の有志が勤労奉仕を申し出たことが始まりであり,それ以降,今日まで奉仕を希望する方々をお受けしています。
現在の皇居勤労奉仕は,連続する平日の4日間,皇居などで除草,清掃,庭園作業などを行います。季節に応じた力作業や行事に必要な準備作業をお願いすることもあります。広い場所ですから個人でというわけにはいかず,15人から40人までの団体による参加をお願いしています。団体は地域の集まり,職場の仲間,学生有志などの構成が主です。
手続要領をご覧ください。申請に際しては,必ず手続要領を読み,【書式】申請書及び団員名簿で申請願います。
なお,申請は郵送又は電子申請となります。ご不明な点がございましたら,ご遠慮なく下記照会先にお問い合わせください。
1団体は,15人以上40人以内です。(未成年者の構成による申請に当たっては,責任者たる成人の引率者(2名以上)が必要となります。)参加人数が15人に満たなくなった場合は,奉仕に参加できません。
なお,40人を超える同一グループの方々を複数の団体に分けて,同じ機会に申請することはできません。
希望する月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申請する月 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 3 | 4 | 5 | 6 |
手続要領(PDF形式:462KB)4ページ(別ウインドウで開きます)
【書式】申請書及び団員名簿(30KB)
〒100-8111 東京都千代田区千代田1番1号(住所の記載は省略できます。)
宮内庁長官官房総務課庶務第二係
03-3213-1111 内線3249