皇居一般参観の定員について
現在、皇居一般参観の定員は、午前の回、午後の回とも120人(うち当日受付70人)としていますが、来る5月10日(水)から、午前の回、午後の回とも240人(うち当日受付140人)とします。
皇居一般参観の方は、次の事項にご協力いただきますようお願いいたします。
【皇居一般参観にあたって】
①受付時に非接触型体温計で検温を実施します。
体温が37.5℃以上の発熱がある方、体調のすぐれない方は参観を控えるようお願いします。
②手荷物検査が行われます。手荷物は最小限にするほか、あらかじめコインロッカーに預けるなど、混雑緩和にご協力をお願いします。
③感染防止のため、屋内施設において他の人の近くで会話をするときにはマスクを着用するよう、ご協力をお願いします。
④熱中症の予防のため、こまめに水分を補給するようお願いします。
下記の休止日等を除く、毎日午前1回・午後1回、合計2回実施しています。
1.定員等
事前申請手続の定員:各回200人→各回100人
当日受付の定員 :各回300人→各回140人(先着順。整理券を配布)
※18歳未満の方については、成年者の同伴が必要です。
ただし、中学生以上で学校等からの申請があれば、9名以内で参観が可能です。
2.休止日等(※臨時の休止日等についてはこちら)
・日曜日
・月曜日
・国民の祝日に関する法律に規定する休日(ただし、当該休日が土曜日である場合を除く。)
・7月21日から8月31日までの午後
・12月28日から翌年1月4日までの日
・行事等の実施のため支障のある日(回)
3.参観方法
事前申請についてはこちら
当日受付 皇居桔梗門前(こうきょききょうもんまえ)で配布する整理券を一人一枚ずつ受領してください。
午前の回 | |
整理券配布 | 午前9時~ |
受付開始 | 午前9時30分~ |
参観開始 | 午前10時頃 |
参観終了 | 午前11時15分頃 |
午後の回 | |
整理券配布 | 午後0時30分~ |
受付開始 | 午後1時~ |
参観開始 | 午後1時30分頃 |
参観終了 | 午後2時45分頃 |
4.持参が必要な証明書等
ご本人を確認できるもの(運転免許証・健康保険証・パスポート・マイナンバーカードなど。コピー不可。)を持参してください。
受付時にお見せいただけない方は、参観はできませんのでご注意願います。
5.お問い合わせ先
宮内庁管理部管理課参観係 電話 03-5223-8071(直通)
電話対応時間 午前8時45分から正午まで、午後1時から午後5時まで
※日曜日、月曜日、祝日(土曜日除く。)、年末年始(12/29-1/3)は休み
事前申込不要の通年公開を実施しています。
・公開時間
4月~8月 9:00~17:00(入場は16:20まで)
9月及び3月 9:00~16:30(入場は15:50まで)
10月~2月 9:00~16:00(入場は15:20まで)
・休止日及び参観方法についてはこちら
事前申込ほか、当日受付を各施設(現地)にて実施しています。
・休止日及び参観申込方法について
京都仙洞御所はこちら
桂離宮はこちら
工事(令和3年6月頃~令和5年11月)に伴い、一部の建物等がご覧いただけません。
修学院離宮はこちら
・京都御所・京都仙洞御所・桂離宮・修学院離宮を参観される方へのお願い
各施設は大変広く、参観苑路は、砂利道・階段等となっております。ハイヒール等の靴は避け、歩きやすい靴でお越しください。
併せて桂離宮は、参観苑路に飛び石が数多くありますので、皆様に安全に参観していただくため、また庭園保護のため、職員が備え付けの靴への履き替えをお願いする場合がございます。その際には、ご協力をお願いいたします。
・施設紹介等
○お問い合わせ先
宮内庁京都事務所参観係 電話 075-211-1215(直通)
・参観方法(当日受付)(別ウインドウで開きます)
・参観方法(事前申請)(別ウインドウで開きます)
皇居一般参観者数の推移(PDF形式:138KB)1ページ(別ウインドウで開きます)