皇居東御苑の自然・生き物情報(令和6年5月24日)

菖蒲田では、ハナショウブの花が咲き始め、見頃は6月上旬の見込みです。本丸各所では、タイサンボクの花が咲き始めました。二の丸池では、ヒメコウホネ、コウホネ、アサザの花が咲いています。

ゆふぐれの 泰山木の 白花は われのなげきを おほふがごとし   斎藤茂吉
令和6年5月24日
写真 説明
ハナショウブ
○菖蒲田のハナショウブ
ハナショウウブの花が咲き始めました。花色は、青紫、青、白、桃色など様々です。
令和6年5月24日撮影
ヤマボウシ
○新雑木林のヤマボウシ
新雑木林で、ヤマボウシの花が見頃を迎えています。
令和6年5月21日撮影
モンシロチョウ
○新雑木林のモンシロチョウ
新雑木林のモンシロチョウを見かけました。タンポポ類などいろいろな花を訪ねます。
令和6年5月21日撮影
コゲラ
○二の丸池南側周辺のコゲラ
二の丸池南側周辺で、コゲラを見かけました。丈夫なクチバシで、樹皮の下に潜む昆虫や木の実も食べます。
令和6年5月23日撮影

写真:宮内庁

このページのトップへ