皇居

皇居の航空撮影写真
皇居の航空撮影写真
(写真:警視庁)

徳川幕府の居城(江戸城)であったものが、明治元年に皇居となり、明治21年以来、宮城と称されていましたが、昭和23年、宮城の名称が廃止されて、皇居と呼ばれるようになりました。

皇居内には、諸行事を行う宮殿、宮内庁関係の庁舎、紅葉山御養蚕所などの建物があり、その一角に桃華楽堂などのある皇居東御苑があります。

宮殿

正殿
正殿

昭和43年10月に完成し、翌年4月から使用を開始した宮殿は、大屋根と柱・梁で構成される日本古来の建築美を生かして造られ、また、その建築資材のほとんどが国産のものです。

宮殿は、深い軒の出を持つ勾配屋根をかけた鉄骨鉄筋コンクリート造りの地上2階、地下1階、延べ面積24,175平方メートル(7,326坪)の建物で、正殿(せいでん)、豊明殿(ほうめいでん)、連翠(れんすい)、長和殿(ちょうわでん)、千草・千鳥の間(ちぐさ・ちどりのま)など7つの棟から構成されています。

御所

御所 御車寄
御所 御車寄

御所は、皇居内の吹上地区にあり、天皇皇后両陛下、愛子内親王殿下がご使用になっています。

  • 御所の写真
  • 吹上大宮御所

    吹上大宮御所
    吹上大宮御所

    吹上大宮御所は、皇居内の吹上地区にあり、昭和天皇・香淳皇后のお住居として使われていました。

    皇居東御苑

    諏訪の茶屋
    諏訪の茶屋

    皇居造営の一環として、昭和35年1月29日の閣議決定に基づき、皇居東地区の旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を皇居附属庭園として整備することになり、昭和36年に着工し、昭和43年9月に完成しました。面積約21万平方メートルの庭園は、昭和43年10月1日から宮中行事に支障のない限り一般に公開されています。

    この御苑内には、桃華楽堂や楽部・書陵部の庁舎などがあります。

    桃華楽堂

    桃華楽堂
    桃華楽堂

    桃華楽堂は、香淳皇后のご還暦を記念して、皇居東御苑内の旧江戸城の天守閣跡に隣接する地に、昭和41年2月に建てられた音楽堂です。