皇后陛下お誕生日に際し(令和6年)
![]()
皇后陛下お誕生日に際してのご近影
|
皇后陛下のお誕生日に際してのご近影
皇后陛下お誕生日に際してのご感想
令和6年12月9日(月)
今年は、元日に起きた能登半島地震で多くの方が亡くなり、また、多くの方が被災されたことに深く心の痛む年の始まりとなりました。日本の原風景や伝統文化を色濃く残す美しい地域であると同時に、高齢化や人口減少、過疎化の進む半島地域であるという、地理的、社会的状況の中で発生した大きな地震により、道路の寸断によるアクセスの困難さや長く続く断水など、被災された方々が、冬の厳しい寒さの中でどれほど多くの困難と御苦労を抱えながら避難生活を送られていたか、想像するに余りあるものでした。私自身、学生時代に友人との旅行で能登半島を訪れたことがあり、楽しく、大切な思い出の詰まった能登の地で、多くの人々がこのような大きな試練に直面していることに、心が締め付けられる思いが致しました。
状況の少し落ち着いた3月から4月にかけて、お見舞いのために能登の被災地を訪れ、被災された方々が安心して生活できる日が一日でも早く訪れるよう、復興が一歩一歩進んでいくことを心から願いましたが、その復旧・復興への歩みを進める中、9月下旬に、今度は大雨による被害が発生したことにも心が痛みます。
国内の他の各地でも、今年も残念ながら、大雨や台風の被害がありました。能登半島を始め、各地の災害で亡くなられた方々とその御遺族に深く哀悼の意を表します。また、被災された方々の御苦労を思い、心からのお見舞いをお伝えしたいと思います。同時に、厳しい状況の中で、救援・救護活動や、被災された方々への支援、復旧・復興の作業に従事された多くの関係者の皆さんの尽力に、深く敬意と感謝をお伝えしたいと思います。
世界に目を向けても、大雨による被害や山火事、深刻な干ばつなど、地球温暖化に伴うと思われる自然災害が、今年も各地で多発しています。気候変動などの地球規模の環境問題には、年々切迫感が増しているように感じられ、私たちが力を合わせながら、真剣に取り組んでいかなければならない問題の一つであると感じます。7月に第10回太平洋・島サミットに際しての茶会でお会いした首脳の方々からは、海水面の上昇に伴い、太平洋の島
来年の1月には、能登半島地震から1年、そして、阪神淡路大震災から30年の節目を迎えます。当時の被害の大きさを改めて思い起こし、犠牲となられた方々を追悼するとともに、被災された方々への支援や、今後の防災・減災について考え、備えていくことが大切なのではないかと思います。
一方で、この1年も、世界各地での戦争や紛争により、子供を含む数多くの人々の命が失われていることに深い悲しみを覚えます。異なる価値観を尊重し合える寛容な社会と平和な世界を築いていくために、人々が対話を重ねていくことの大切さを感じます。
国内では、物価の上昇などの経済的な状況を始め、様々な事情により困難を抱えている人も多く、そうした人々の身の上を案じています。
今年6月には、陛下と御一緒に、国賓として英国を訪問することができました。
チャールズ3世国王陛下には、御病気の御治療中にありながら、私たちを温かく迎えてくださり、ホース・ガーズでの歓迎式典や馬車によるパレード、バッキンガム宮殿での午
英国滞在中には、日本と英国の交流に様々な形で携ってきた幅広い年代の方々に直接お会いしてお話しする中で、両国の友好親善関係が多くの人々の交流を通じて深まってきたことや、英国の人々が日本に対して温かい気持ちを寄せていただいていることを実感し、うれしく思いました。
また、陛下と御一緒に、私にとっては34年ぶりに懐かしいオックスフォード大学を再び訪れることができたことも特別な機会になり、感慨深いものでした。オックスフォード大学のパッテン総長御夫妻を始め、私たちが留学中に御縁のあったコレッジの学長方や、当時お世話になった方々などから温かく迎えていただいたこともとてもうれしいことでしたし、陛下もかつて頂かれた名誉博士号を同大学から授与していただいたことも大変有り難いことでした。パッテン総長には、荘厳な中にも温かみのある授与式を執り行っていただき、お心遣いに深く感謝しております。懐かしいコレッジの中などを、それぞれのコレッジの学長に案内していただいて、変わらぬ歴史の重みを感じるオックスフォード大学の中を歩くことができたことも大変うれしく、思い出深い滞在になりました。
英国への訪問を準備していただいた日本と英国双方の関係者の皆様の尽力に重ねまして深く感謝いたします。
国内では、地方での公務のために4つの県に足を運びましたが、それぞれの県での行事に出席することができたほか、地域の自然・風土、歴史や文化にも触れ、行く先々で多くの方に温かく迎えていただいたことを大変有り難く思いました。
今年の夏に開催されたパリオリンピック・パラリンピック競技大会では、出場した日本の選手たちが
また、米国メジャーリーグの大谷翔平選手が、54本塁打、59盗塁を記録し、メジャーリーグ史上初の1シーズン「50(本塁打)-50(盗塁)」を達成し、3度目のMVPに輝きました。ほかの日本人選手たちの活躍も目覚ましく、様々な分野で、こうした若い人たちが日々の努力の積み重ねにより新たな世界を切り開いていく姿は、多くの日本の人たちに明るい希望と勇気を与えてくれたものと思います。
今年、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)がノーベル平和賞を受賞することになったことも印象に残りました。来年、戦後80年を迎える中、被爆された方々の痛みや苦しみ、そして長年にわたって活動を続けてこられた方々の御苦労に思いを
皇室においては、先月、三笠宮崇仁親王妃百合子殿下が、御長寿を全うされ、
上皇上皇后両陛下には、私たちや愛子を温かくお見守りいただき、お導きいただいていることに感謝申し上げたいと思います。上皇后様には、この秋に骨折され、御案じ申し上げておりましたが、手術が無事にお済みになり、リハビリに取り組んでいらっしゃると伺い、少し安
娘の愛子は、3月に学習院大学を卒業し、4月から日本赤十字社の嘱託職員として勤務を始めました。早いもので、先日23歳になりましたことに、時の
今年も多くの方に支えていただきながら、こうして無事に誕生日を迎えることができましたことに感謝しつつ、日頃より皆様から寄せていただいている温かいお気持ちに対し、改めて心から御礼をお伝えしたいと思います。
来年が、日本と世界の人々にとって、明るい希望を持って歩んでいくことのできる年になることを願いつつ、これからも国民の皆様の幸せを祈りながら、できる限りの務めを果たしていくよう努力したいと思っております。
皇后陛下のお誕生日に際しての医師団見解
皇后陛下お誕生日行事
行事時刻 | 出御 | 行事 | 事項 | 場所 |
---|---|---|---|---|
午前 11:10 | 天皇皇后両陛下 | 祝賀 | 宮内庁長官、宮内庁次長(総代)及び皇宮警察本部長(総代) | 鳳凰の間 |
同 11:20 | 天皇皇后両陛下 | 祝賀 | 参与等 | 鳳凰の間 |
同 11:40 | 天皇皇后両陛下 | 祝賀 |
内閣総理大臣及び内閣法第9条の第1順位指定大臣並びに以上の者の配偶者並びに国務大臣、内閣官房副長官及び内閣法制局長官 衆議院及び参議院の議長及び副議長並びに以上の者の配偶者 最高裁判所長官及び最高裁判所判事(長官代行)並びに以上の者の配偶者 会計検査院長、人事院総裁、検事総長、公正取引委員会委員長及び原子力規制委員会委員長 |
梅の間 |
同 11:50 | 天皇皇后両陛下 | 祝賀 | 皇嗣同妃お始め皇族各殿下 | 梅の間 |
正午 | 天皇皇后両陛下 | 祝賀 | 元皇族及び御親族 | 竹の間 |
午後 2:30 | 天皇皇后両陛下 | 祝賀 | 元側近奉仕者(代表) | 鳳凰の間 |
同 4:00 | 天皇皇后両陛下 | 御挨拶 | 上皇上皇后両陛下 | 仙洞御所 |
同 5:30 |
天皇皇后両陛下 愛子内親王殿下 |
祝賀 | 侍従長始め侍従職職員 | 御所 |
同 6:00 |
天皇皇后両陛下 愛子内親王殿下 |
祝賀 | 悠仁親王殿下 | 御所 |