本文へ移動

「第47回全国育樹祭」お手入れ行事ご臨席(一乗谷朝倉氏遺跡/福井県福井市)

令和6年10月19日(土)

お写真

2009年の第60回全国植樹祭におけるお手植えについての説明

お写真

殿下によるアカマツの枝打ち
(写真:福井県)

お写真

妃殿下によるスダジイへの施肥

お写真

殿下による肥料の埋め戻し

お写真
お写真

お手入れの介添えの高校生(福井農林高等学校)や緑の少年団(福井市東郷みどりの少年団)へのお声がけ

 「全国育樹祭」は、継続して森を守り育てることの大切さを普及啓発するため、昭和52(1977)年から開催されています。
 「第47回全国育樹祭」は、10月19日(土)および同20日(日)、福井県福井市及び越前市・鯖江市で開催されました。両殿下は、19日(土)に福井市の一乗谷朝倉氏遺跡で開催された「お手入れ行事」にご臨席になり、大粒の雨が降りしきる中、平成21(2009)年の第60回全国植樹祭で当時の天皇皇后両陛下(現 上皇上皇后両陛下)がお手植えになったアカマツの枝打ちとスダジイへの施肥をなさいました。
 「全国育樹祭」は、平成の時代には当時の皇太子殿下(現 天皇陛下)が毎回ご臨席になっていましたが、令和元(2019)年の第43回(沖縄県開催)からは秋篠宮皇嗣同妃両殿下がご臨席になっています。