本文へ移動

清瀬市立中央公園(清瀬病院記念碑)ご視察(東京都清瀬市)

令和6年4月30日(火)

お写真

清瀬病院記念碑

お写真

外気舎記念館

 結核予防に取り組む清瀬市では、平成27(2014)年に「結核ゆかりの地ツアー」が行われ、秋篠宮皇嗣妃殿下が総裁をお務めの結核予防会も、その開催に協力していました。妃殿下は、当時のツアーでめぐられた地を中心に、結核医療ゆかりの地をお訪ねになりました。
 最初に、清瀬病院跡地である清瀬市立中央公園では「清瀬病院記念碑」をご覧になり、昭和6(1931)年からの清瀬病院の歴史を偲ぶとともに、結核予防会の職員とともに郷土博物館館長から説明を受けられました。
 その後は、東京病院に保存されている外気舎記念館を訪ねられました。同病院は、昭和6(1931)年に開設された東京府立清瀬病院時代から、結核医療や医学研究について中心的な役割を果たしてきました。現在は、結核を含めた呼吸器疾患の医療についての基幹施設としての役割のほか、肝疾患に関する専門医療施設としての役割や、緩和ケア病棟の増床など、多様な医療に取り組んでいます。
 外気舎は、回復期の結核患者が作業療法を行いながら過ごした病舎で、傷痍軍人東京療養所時代に72棟あったうちの1棟が、市の有形文化財に指定されています。妃殿下は、保存されている外気舎や、その奥にある、患者が作業療法として植えた桜の園などをご覧になりました。