皇居東御苑の自然・生き物情報(令和6年12月27日)

令和6年12月27日

富士見多門周辺のモミジの葉が色づいています。梅林坂では、ウメ(紅冬至)の花が咲き始め、天守台北側、百人番所周辺では、カンツバキの花が咲いています。天守台南側では、ナンテンの実が色づいています。

モミジの紅葉 シロハラ ジョウビタキ(雄)
富士見多門周辺のモミジの紅葉 野草の島のシロハラ 都道府県の木のジョウビタキ(雄)


ウメ(紅冬至)(バラ科)
Prunus mume ‘Kotoji’
梅林坂
カンツバキ(ツバキ科)
Camellia sasanqua ‘Shishigashira’
天守台北側・百人番所周辺 他
ナンテン(メギ科)
Nandina domestica
天守台南側・諏訪の茶屋周辺
ツバキ(白侘助)(ツバキ科)
Camellia japonica ‘Shiro-wabisuke’
書陵部西側・二の丸滝口周辺
マンリョウ(実)(サクラソウ科)
Ardisia crenata
中雀門周辺・緑の泉周辺
フユザクラ(バラ科)
Cerasus ×parvifolia ‘Fuyu-zakura’
本丸休憩所周辺
センリョウ(実)(センリョウ科)
Sarcandra glabra
野草の島・二の丸池南側
ミヤマウグイスカグラ(スイカズラ科)
Lonicera gracilipes var. glandulosa
野草の島
キチジョウソウ(キジカクシ科)
Reineckea carnea
野草の島
キンカン(実)(ミカン科)
Citrus japonica
天守台南側
タチバナ(実)(ミカン科)
Citrus tachibana
天守台南側
チャノキ(ツバキ科)
Camellia sinensis
茶畑


このページのトップへ