皇居東御苑の自然・生き物情報(令和6年12月6日)

令和6年12月6日

百人番所周辺のイチョウの葉が黄色く色づいています。書陵部西側・二の丸滝口周辺では、ツバキ(白侘助)の花が咲き始めました。天守台南側では、キンカン、タチバナ、ナンテンの実が色づき、カモメギクの花が咲いています。

イチョウ(紅葉) ジョウビタキ(雌) カルガモ
百人番所周辺のイチョウ(紅葉) 白鳥濠周辺のジョウビタキ(雌) 平川濠のカルガモ


ツバキ(白侘助)(ツバキ科)
Camellia japonica ‘Shiro-wabisuke’
書陵部西側・二の丸滝口周辺
キンカン(実)(ミカン科)
Citrus japonica
天守台南側
タチバナ(実)(ミカン科)
Citrus tachibana
天守台南側
ナンテン(実)(メギ科)
Nandina domestica
天守台南側・諏訪の茶屋周辺
カモメギク(キク科)
Chrysanthemum seticuspe
天守台南側
ムラサキシキブ(実)(シソ科)
Callicarpa japonica
二の丸雑木林・中雀門周辺 他
タラヨウ(実)(モチノキ科)
Ilex latifolia
果樹古品種園(東)
キチジョウソウ(キジカクシ科)
Reineckea carnea
野草の島
カンツバキ(ツバキ科)
Camellia sasanqua ‘Shishigashira’
天守台北側・百人番所周辺
ヤツデ(ウコギ科)
Fatsia japonica
本丸休憩所周辺・松の芝生東側
センリョウ(実)(センリョウ科)
Sarcandra glabra
野草の島・二の丸池南側
ツワブキ(キク科)
Farfugium japonicum
松の大廊下跡東側・松の芝生 他


このページのトップへ