皇居東御苑の自然・生き物情報(令和6年11月29日)

令和6年11月29日

天守台北側では、カンツバキの花が咲き始め、天守台南側では、カモメギクの花が咲き始めています。中雀門周辺では、マンリョウの実が色づき、シロダモの花が咲き始めました。二の丸雑木林では、リュウノウギクの花が咲いています。

ケヤキ(紅葉) メジロ キセキレイ
二の丸のケヤキ(紅葉) 二の丸雑木林のメジロ 平川濠のキセキレイ


カンツバキ(ツバキ科)
Camellia sasanqua ‘Shishigashira’
天守台北側
マンリョウ(実)(サクラソウ科)
Ardisia crenata
中雀門周辺
シロダモ(クスノキ科)
Neolitsea sericea
中雀門周辺
カモメギク(キク科)
Chrysanthemum seticuspe
天守台南側
リュウノウギク(キク科)
Chrysanthemum makinoi
二の丸雑木林
ムラサキシキブ(実)(シソ科)
Callicarpa japonica
二の丸雑木林・中雀門周辺 他
ツバキ(初雁)(ツバキ科)
Camellia japonica ‘Hathukari’
書陵部北側
タチバナ(実)(ミカン科)
Citrus tachibana
天守台南側
ツワブキ(キク科)
Farfugium japonicum
松の大廊下跡東側・松の芝生 他
ナンテン(実)(メギ科)
Nandina domestica
天守台南側・諏訪の茶屋
キチジョウソウ(キジカクシ科)
Reineckea carnea
野草の島
サザンカ(ツバキ科)
Camellia sasanqua
書陵部西側・茶畑 他


このページのトップへ