令和6年11月1日
本丸では、ケヤキの葉が色づき始めました。松の大廊下跡東側や二の丸池周辺では、ツワブキの黄色い花が咲き始めました。野草の島では、センリョウの実が赤く色づき、ホトトギスやシュウメイギクの花が咲いています。
![]() |
![]() |
![]() |
本丸のケヤキ | 平川濠のアオサギ | 天神濠のマガモ |
![]() |
![]() |
![]() |
ツワブキ(キク科) Farfugium japonicum 松の大廊下跡東側・二の丸池周辺 他 |
センリョウ(実)(センリョウ科) Sarcandra glabra 野草の島・二の丸池南側 |
ホトトギス(ユリ科) Tricyrtis hirta 野草の島・二の丸雑木林 |
![]() |
![]() |
![]() |
シュウメイギク(キンポウゲ科) Anemone hupehensis 本丸休憩所周辺・野草の島 |
ダルマギク(キク科) Aster spathulifolius 天守台南側 |
クロガネモチ(実)(モチノキ科) Ilex rotunda 天守台南側・中雀門周辺 他 |
![]() |
![]() |
![]() |
フユザクラ(バラ科) Cerasus ×parvifolia 'Fuyu-zakura' ケヤキの芝生 |
サザンカ(ツバキ科) Camellia sasanqua 書陵部西側・茶畑周辺 他 |
ミヤマガマズミ(実)(ガマズミ科) Viburnum wrightii 新雑木林 |
![]() |
![]() |
![]() |
チャノキ(ツバキ科) Camellia sinensis 茶畑 |
ホソバヒイラギナンテン(メギ科) Berberis fortunei 平川門周辺 |
カリン(実)(バラ科) Pseudocydonia sinensis 大手門発券所周辺・書陵部西側 他 |