皇居東御苑の自然・生き物情報(令和6年10月25日)

令和6年10月25日

本丸休憩所周辺では、シュウメイギクの花が咲き始めました。大手門発券所周辺や書陵部西側では、カリンの実が色づき始めました。二の丸雑木林では、アキノノゲシ、カシワバハグマの花が咲いています。

ススキ カワセミ ヤマガラ
白鳥濠のススキ 二の丸池のカワセミ 大番所周辺のヤマガラ


シュウメイギク(キンポウゲ科)
Anemone hupehensis
本丸休憩所周辺
カリン(実)(バラ科)
Pseudocydonia sinensis
大手門発券所周辺・書陵部西側他
アキノノゲシ(キク科)
Lactuca indica var. indica
二の丸雑木林
カシワバハグマ(キク科)
Pertya robusta
二の丸雑木林
ガマズミ(実)(ガマズミ科)
Viburnum dilatatum
二の丸雑木林・新雑木林
ジュウガツザクラ(バラ科)
Cerasus ×subhirtella ‘Autumnalis’
本丸休憩所周辺
ホソバヒイラギナンテン(メギ科)
Berberis fortunei
平川門周辺
ユウガギク(キク科)
Aster iinumae
新雑木林
ツバキ(西王母)(ツバキ科)
Camellia japonica ‘Seiobo’
二の丸休憩所周辺
ミヤマガマズミ(実)(ガマズミ科)
Viburnum wrightii
新雑木林
ザクロ(実)(ミソハギ科)
Punica granatum
天守台北側
サザンカ(ツバキ科)
Camellia sasanqua
書陵部西側・茶畑周辺


このページのトップへ