皇居東御苑の自然・生き物情報(令和6年9月27日)

令和6年9月27日

白鳥濠周辺や梅林では、ヒガンバナの花が咲き始めました。二の丸雑木林では、ヤマハギ、マヤラン、ヤマホトトギスの花が咲き、クサギの実が色づいています。

都道府県の木 トノサマバッタ ヤマガラ
都道府県の木 バラ園東側のトノサマバッタ 二の丸新雑木林のヤマガラ


ヒガンバナ(ヒガンバナ科)
Lycoris radiata
白鳥濠周辺・梅林 他
ヤマハギ(マメ科)
Lespedeza bicolor
二の丸雑木林・大番所周辺
マヤラン(ラン科)
Cymbidium macrorhizon
二の丸雑木林・新雑木林
ヤマホトトギス(ユリ科)
Tricyrtis macropoda
二の丸雑木林
クサギ(実)(シソ科)
Clerodendron trichotomum
二の丸雑木林
コムラサキ(実)(シソ科)
Callicarpa dichotoma
書陵部北側
ゴンズイ(実)(ミツバウツギ科)
Euscaphis japonica
緑の泉周辺・二の丸雑木林
ススキ(イネ科)
Miscanthus sinensis
白鳥濠周辺・新雑木林
ザクロ(実)(ミソハギ科)
Punica granatum
天守台北側
シラヤマギク(キク科)
Aster scaber
二の丸雑木林
フヨウ(アオイ科)
Hibiscus mutabilis
桜の島
ノシラン(キジカクシ科)
Ophiopogon jaburan
桜の島・野草の島周辺 他


このページのトップへ