令和6年9月13日
二の丸雑木林では、マヤラン、シラヤマギクの花が咲が咲き、クサギの実が色づいています。書陵部北側では、コムラサキ、シロミノコムラサキの実が色づいています。二の丸池周辺では、サルスベリの花が咲いています。
![]() |
![]() |
![]() |
本丸の大芝生 | 松の芝生のクルマバッタモドキ | 二の丸池のギンヤンマ |
![]() |
![]() |
![]() |
マヤラン(ラン科) Cymbidium macrorhizon 二の丸雑木林 |
シラヤマギク(キク科) Aster scaber 二の丸雑木林 |
クサギ(実)(シソ科) Clerodendron trichotomum 二の丸雑木林 |
![]() |
![]() |
![]() |
コムラサキ(実)(シソ科) Callicarpa dichotoma 書陵部北側 |
シロミノコムラサキ(実)(シソ科) Callicarpa dichotoma f. albifructa 書陵部北側 |
サルスベリ(ミソハギ科) Lagerstroemia indica 二の丸池周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
ザクロ(実)(ミソハギ科) Punica granatum 天守台北側 |
センニンソウ(キンポウゲ科) Clematis terniflora 新雑木林 |
オミナエシ(オミナエシ科) Patrinia scabiosaefolia 新雑木林 |
![]() |
![]() |
![]() |
クコ(ナス科) Lycium chinense 梅林坂 |
ノシラン(キジカクシ科) Ophiopogon jaburan 桜の島・野草の島周辺他 |
ススキ(イネ科) Miscanthus sinensis 白鳥濠周辺 |