野鳥の写真・観察地域

キビタキ(ヒタキ科)

写真 説明
キビタキ
分布図
○大きさ、形態、鳴き声
全長:14cm、翼開長:22cm
雄は上面が黒色で翼に白斑があります。眉斑、腰、下面は黄色です。のどから胸は橙色がかっています。地鳴きはピッピッあるいはクリリと鳴き、さえずりはオーシーツクツク ポーピッピッコロなどと大きな声で朗らかに鳴きます。コジュケイに似た声も出します。
○生態特性
夏鳥として渡来します。ヒタキ類はフライングキャッチが主な採餌方法です。キビタキの場合は広葉樹林の中ほどの枝にとまり、林の中を飛ぶ虫をねらいます。
○観察時期・難易度
個体数が少ないですが、稀に観察できます。
○観察のポイント
場所:二の丸雑木林、新雑木林、野草の島、富士見多聞、桜の島など
東御苑では、春秋の渡りの時期にまれに観察できます。雄の夏羽は鮮やかな黄色い羽をしています。樹林内で採餌行動が観察できます。林縁付近やツツジなどの茂み内で見られます。

参考資料:鳥630図鑑((財)日本鳥類保護連盟)、東京都レッドリスト鳥類2010年版

写真:宮内庁、個人提供

閉じる