野鳥の写真・観察地域

ジョウビタキ(ヒタキ科)

写真 説明
ジョウビタキ
分布図
○大きさ、形態、鳴き声
全長:15cm、翼開長:22cm
雄は派手な羽色をしており、頭から首の後部が銀灰色、のど、ほお、胸にかけて黒色で、翼には白斑があります。下面及び腰、尾は赤褐色。雌は頭から背にかけて灰褐色で、腰、尾は赤褐色。下面は淡褐色。翼には白斑があります。尾を振りながら、「ヒッヒッ」とよく通る声で鳴きます。
○生態特性
冬鳥として全国に普通に渡来し、平地から低山地の雑木林や村落付近など、明るく開けた場所に生息し、市街地でも見られます。昆虫などの小動物のほか、木の実も好んで食べます。
○観察時期・難易度
数は多くないですが、秋季、冬季に普通に観察できます。
○観察のポイント
場所:東御苑のほぼ全域
東御苑では、越冬期は雄雌別々の縄張りを持ち、同時に観察されることは少ないです。尾を振りながら「ヒッヒッヒッカッカッ」と鳴き、きびきびと動く姿が観察できます。背の白い紋が目立つことから、「紋付き鳥」とも呼ばれます。

参考資料:鳥630図鑑((財)日本鳥類保護連盟)、東京都レッドリスト鳥類2010年版

写真:宮内庁

閉じる