タマムシ(タマムシ科)
写真 |
説明 |

 |
- ○希少性
- 東京都:準絶滅危惧
- ○大きさ、形態
- 体長:25~40mm
- 美麗な金属光沢を有し目立ちます。
- ○生態特性
- 美しい翅を陽光に輝かしながら好んでエノキの梢上を飛びます。幼虫はエノキ・サクラ・カシ。カキ等の材部を喰害し、一世代3~4年を要します。
- ○観察時期・難易度
- 夏に樹林で時々観察できます。
- ○観察のポイント
- 場所:二の丸雑木林
- 東御苑では、夏に二の丸雑木林で観察できます。
タマムシを観察できる地域(PDF形式:190KB)1ページ(別ウインドウで開きます)
|
参考資料:里山の昆虫ハンドブック(NHK出版)、原色日本昆虫図鑑(上)((株)保育社)、東京都の保護上重要な野生生物種(本土部)~東京都レッドリスト~2010年版
写真:宮内庁