
 |
- ○大きさ、形態
- 全長:30~33mm
- 黒味が強く成熟すると、頭から胸部にかけ、白粉が生じます。
- ○生態特性
- 平地から丘陵地の池沼、水田近くの溝などに生息します。羽化後すぐ近くの草地、林などに移ります。成熟したオスは水辺で縄張り行動を取り、交尾後は連結したまま浮葉植物などの生体内へ産卵します。
- ○観察時期・難易度
- 夏から秋に池で時々観察できます。
- ○観察のポイント
- 場所:二の丸池
- 東御苑では、夏に池の上で飛翔したり休憩している姿が観察できます。秋には池の上で連結飛翔や産卵行動が観察できます。
クロイトトンボを観察できる地域(PDF形式:183KB)1ページ(別ウインドウで開きます)
|