文字の大きさを変更する機能にはJavaScriptを使用しています。
正しく動作させるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。
皇室に伝わる文化
講書始
歌会始
雅楽
蹴鞠
古式馬術(打毬・母衣引)
鴨場
御料鵜飼
書陵部
主な所蔵資料
正倉院宝物紹介(別ウインドウで開きます)
現在のページは
ホーム
皇室に伝わる文化
書陵部所蔵資料
主な所蔵資料/代々皇室に伝わってきたものを中核とする古典籍・古文書類
所蔵資料詳細/五箇条御誓文
のページです。
所蔵資料詳細
≪前の資料
次の資料≫
五箇条御誓文(ごかじょうのごせいもん)
慶応4年(1868)3月,明治天皇が神に誓う形で発表された政府の基本方針。有栖川宮幟仁親王御筆(ぎょひつ・親王ご直筆)。箇条書きの冒頭を示す「一」が六条分書かれており,最後を削除した痕跡が見られる。有栖川宮に控として残されたものである。
幟仁親王御筆(慶応4年)
巻子本1軸
≪前の資料
次の資料≫
このページのトップへ