文字の大きさを変更する機能にはJavaScriptを使用しています。
正しく動作させるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。
皇室に伝わる文化
講書始
歌会始
雅楽
蹴鞠
古式馬術(打毬・母衣引)
鴨場
御料鵜飼
書陵部
主な所蔵資料
正倉院宝物紹介(別ウインドウで開きます)
現在のページは
ホーム
皇室に伝わる文化
書陵部所蔵資料
主な所蔵資料/代々皇室に伝わってきたものを中核とする古典籍・古文書類
所蔵資料詳細/公事録 附図
のページです。
所蔵資料詳細
≪前の資料
次の資料≫
公事録 附図(くじろくふず)
廃絶しつつあった江戸時代の宮廷行事を記録するため,岩倉具視(いわくらともみ)らによって編纂された儀式書並びに折帖の図。明治20年(1887)完成。恒例・臨時あわせて169の行事を記録し,39の行事を絵画化した。写真は元旦に行われる四方拝(しほうはい)の図。
全106点のうち(四方拝)
≪前の資料
次の資料≫
このページのトップへ