文字の大きさを変更する機能にはJavaScriptを使用しています。
正しく動作させるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。
皇室に伝わる文化
講書始
歌会始
雅楽
蹴鞠
古式馬術(打毬・母衣引)
鴨場
御料鵜飼
書陵部
主な所蔵資料
正倉院宝物紹介(別ウインドウで開きます)
現在のページは
ホーム
皇室に伝わる文化
書陵部所蔵資料
主な所蔵資料/代々皇室に伝わってきたものを中核とする古典籍・古文書類
所蔵資料詳細/玉葉
のページです。
所蔵資料詳細
≪前の資料
次の資料≫
玉葉(ぎょくよう)
摂家(せっけ・摂政関白に任ぜられる家柄)九条家の始祖となった藤原(九条)兼実(1149~1207)の日記。平安末~鎌倉初期の政治・社会情勢が詳細に記されている。本書は『玉葉』の現存最古写本で,朱書部分は兼実の三男良平の筆である。
九条兼実著
鎌倉前期写
冊子本50冊
≪前の資料
次の資料≫
このページのトップへ