文字の大きさを変更する機能にはJavaScriptを使用しています。
正しく動作させるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。
皇室に伝わる文化
講書始
歌会始
雅楽
蹴鞠
古式馬術(打毬・母衣引)
鴨場
御料鵜飼
書陵部
主な所蔵資料
正倉院宝物紹介(別ウインドウで開きます)
現在のページは
ホーム
皇室に伝わる文化
書陵部所蔵資料
主な所蔵資料/代々皇室に伝わってきたものを中核とする古典籍・古文書類
所蔵資料詳細/琵琶譜
のページです。
所蔵資料詳細
≪前の資料
次の資料≫
琵琶譜(びわふ)
平安時代後期の源経信(1016~97)筆の琵琶の譜面。経信は琵琶の名手で,その演奏は桂流(かつらりゅう)と称され,世にもてはやされたが,経信没後は急速に衰えた。桂流を継ぐものがほとんどないなかで,後世に伝えられた貴重な資料である。
源経信筆(みなもとのつねのぶ)
巻子本1軸
≪前の資料
次の資料≫
このページのトップへ