野鳥の写真・観察地域

ツグミ(ヒタキ科)

写真 説明
ツグミ
分布図
○大きさ、形態、鳴き声
全長:24cm、翼開長:39cm
頭から背、翼の上面、腰、尾にかけての上面は黒褐色で、背、翼の雨おおいに淡褐色の羽縁がありうろこ模様に見えます。顔には淡い褐色の眉斑が目立ち、頬は黒、のどは白です。胸には濃い黒褐色斑が帯状にあります。地鳴きはクエッ クエッ、あるいはキィ、キィーと聞こえる2声で鳴きます。
○生態特性
冬鳥として全国に渡来します。渡りの時には群れを作りますが、越冬地では1羽で行動することが多く、地上でミミズや昆虫、木の実を食べます。餌を探すときに、地上で数歩ずつ跳んだり歩いたりしてはついばみ、また数歩移動する動作を繰り返します。
○観察時期・難易度
秋季、冬季に容易に観察できます。
○観察のポイント
場所:二の丸雑木林、本丸芝生、野草の島、富士見多聞、桜の島など
東御苑では、越冬期に樹林内や芝地で観察でき、特に本丸芝生が観察しやすいです。両翼をだらりと下げて、両足をそろえて飛び跳ねる「ポッピング」と呼ばれる独特の行動が見られます。

参考資料:鳥630図鑑((財)日本鳥類保護連盟)、東京都レッドリスト鳥類2010年版

写真:宮内庁

閉じる