令和7年度こども霞が関見学デー
令和7年度「こども霞が関見学デー」のお知らせ
令和7年6月24日
「こども霞が関見学デー」は、霞が関に所在する文部科学省をはじめ、各府省庁等が連携し、所管の業務説明や関連業務の展示等を行うことにより、夏休み期間中に子供たちに広く社会を知ってもらうこと、政府の施策に対する理解を深めてもらうこと、体験活動への参加を通じて親子の触れ合いを深めてもらうことを目的とした取組です。
宮内庁で実施する「こども霞が関見学デー」のプログラムは下記のとおりです。実地開催いたしますので、申し込みに当たっては、実施日等をよくご確認ください。
なお、参加を希望される場合は、事前に申込が必要です。
記
1.実施日時
〇実地開催: 8月6日(水)13:30~16:30頃
8月7日(木)13:30~16:30頃
2.開催内容
テーマ:皇室・宮内庁を知ろう!
プログラム内容
皇室のご活動の紹介や皇居内の施設見学を行います。(所要約3時間)
見学予定コース
窓明館 ~ 宮殿 ~ 正門鉄橋(二重橋)~ 書陵部 ~馬車庫 ~ 窓明館
(出入門は桔梗門、皇居内移動はマイクロバスを使用)
- 参加費は無料です。
- 皇居内はバスで移動しますが、宮殿では日陰の少ない屋外での見学箇所がありますので、熱中症予防のため、こまめな水分補給や帽子の着用・日傘の使用などを行ってください。また、階段や段差などもありますので、歩きやすい服装でお越しください。
受付時間・集合場所
13:00~13:20 皇居内 窓明館(そうめいかん)
皇居の中に入る門は、桔梗門(ききょうもん)です。桔梗門までの道順は、こちらを参照ください。
- 駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関をご利用ください。
こども霞が関見学デーの参加に当たり
注意事項
- 入門する際には、保護者の本人確認ができるもの(運転免許証・マイナンバーカードなど(コピー不可))を持参いただき、桔梗門にいる皇宮護衛官にお名前をお伝えいただくとともに提示ください。
- 体温が37.5℃以上の発熱がある方、体調のすぐれない方は参加を控えるようにお願いします。
- 室内においては冷房運転と併せて換気のため窓開けを行います。
3.対象者及び募集定員
小学生及び中学生(保護者の参加が必要です。)
各日40名程度(保護者を含む)
4.申込方法
参加を希望される方は、以下の申込フォームから申し込みください。
申し込みは7月10日(木)午後11時59分までとなります。
- 宮内庁が参加希望者から収集する個人情報は、本プログラム実施のために利用するものであり、他の目的に利用することはありません。
5.申し込みに当たっての注意事項
- 次の場合は、申し込みを無効といたします。
- 申込フォーム以外での申し込み
※今年度はメールでの申し込みは行っていません。 - 重複しての申し込みを行った場合
※代表者と同行者の入れ替えも重複となります。 - 記載事項の記入漏れがある場合
- 申込フォーム以外での申し込み
- 申し込みをキャンセルされる場合は、申し込み後に送信されるメール本文にキャンセル用のURLがありますので、こちらからキャンセルを行ってください。
- 申し込み内容に変更がある場合は、申し込み後に送信されるメール本文にキャンセル用のURLがありますので、こちらからキャンセルを行った上で再度の申し込みを行ってください。
※キャンセルせずに再度申し込みされると重複しての申し込みとなります。
6.参加者の決定及び通知
抽選結果は、当選者にのみ、申し込みいただいたメールアドレスに7月18日(金)までに syokubakengaku@kunaicho.go.jp からお送りします(宛先指定受信等の設定をお願いします。)。
落選された方への通知はありません。
お問い合わせ先
宮内庁 総務課 広報係
電話:03-3213-1111(代表)
内線:3914
電話受付時間:平日 9時~12時、13時~17時15分
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe® ReaderTMプラグインが必要です。