文字の大きさを変更する機能にはJavaScriptを使用しています。
正しく動作させるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。
宮内庁
宮内庁について
公表資料等
広報・報道
各種申請手続
情報公開・公文書管理
個人情報保護
図書寮文庫
宮内公文書館
三の丸尚蔵館収蔵資料一般利用
正倉院事務所歴史的資料等一般利用
入札公告等調達情報
予算執行情報
パブリックコメント(意見公募手続)
職員採用
窓口案内
現在のページは
ホーム
宮内庁
各種申請手続
書陵部所蔵資料目録・画像公開システム:ギャラリー(バックナンバー)
のページです。
書陵部所蔵資料目録・画像公開システム:ギャラリー(バックナンバー)
令和6年12月
蓮華峯寺陵の図(「文久山陵図(草稿)」のうち)
/
若宮御元服記
/
水鳥形埴輪 仁徳天皇百舌鳥耳原中陵(大阪府堺市)
/
未来記雨中吟注(草稿本)
/
金環 宇多野福王子町(京都府京都市)
/
医学指南(巻末奥書)
令和6年10月
仁徳天皇陵 荒蕪図(「陵墓資料(図帖類)文久山陵図写4 大和河内和泉摂津丹波 荒蕪」のうち)
/
仁徳天皇陵 成功図(「陵墓資料(図帖類)文久山陵図写3 大和河内和泉摂津丹波 成功」のうち)
/
乙第廿一部古墳墓取調略図(「陵墓資料(繪図類)(百舌鳥部)乙第廿一部古墳墓取調略図(位置図)」のうち)
/
仁徳天皇御遺徳人形陳列館写真集(「陵墓資料(管理資料)仁徳天皇御遺徳人形陳列館写真集 附かまとのにきはひ(案内)」のうち)
/
大阪府下行幸啓記録(「大阪府下行幸啓記録明治元~大正3年/大正8年写」のうち)
/
大阪府和泉国泉北郡向井村全図(「大阪府泉北郡向井村灌漑事業ノ顛末/明治」のうち)
令和6年8月
仁徳天皇陵平面図(「陵墓資料(図帖類)御陵図」のうち)
/
甲冑図(「仁徳天皇御陵前方部発見甲冑之絵図/明治5、大正14、昭和3年写」のうち)
/
英文制札(「陵墓資料(繪図類)英文制札」のうち)
/
諸陵寮ノ記録回復ニ付キ意見(草稿)(「陵墓資料(考説・考証資料)増田于信震災復旧関係草稿」のうち)
/
諸陵寮誌(「諸陵寮誌1/文久2~明治15年」のうち)
/
堺水族館立面図(「第五回内国勧業博覧会図/明治」のうち)
令和6年6月
文室如正の除目申文(『本朝文粋』のうち)
/
小右記(全12巻のうち第8巻)
/
園太暦
/
大嘗会御禊行幸記
/
南山御出記
/
大嘗祭豊明節会の笏紙(「大祀豊明宴備忘次第、附笏紙並図」のうち)
令和6年4月
法眼康円書状(九条家本『金堂本仏修治記』紙背文書)
/
鰭付円筒埴輪 口縁部~胴部 宇和奈辺陵墓参考地(奈良県奈良市)
/
九条道教書状(九条家本『神今食行幸次第』紙背文書)
/
鰭付円筒埴輪 胴部~底部 伝・宇和奈辺陵墓参考地旧陪冢ろ号(大和6号墳)(奈良県奈良市)
/
某書状(九条家本『地蔵菩薩本願経』紙背文書)
/
朝顔形埴輪 肩部~底部 大和3号墳(奈良県奈良市)
令和6年2月
金銅製双龍環頭柄頭 二ツ山古墳(群馬県太田市)
/
紫日記
/
鍬形石残欠 大入杵命墓(石川県鹿島郡中能登町)
/
嘉禄2年仮名暦断簡 『中右記』巻13の内
/
海獣葡萄鏡 後田遺跡(愛知県西尾市)
/
外記史分配(天文4年―寛永8年)
令和5年12月
碧玉管玉 御所山古墳(福岡県京都郡苅田町)
/
延喜式
/
金環 波賀部神社古墳(愛媛県松山市)
/
禁裏小番交名(正長元年)
/
光格天皇崩御之際喪服記
/
三条西実隆日課草
令和5年10月
小山行在所御座所写真(「明治天皇御駐輦之碑写真他」のうち)
/
聖駕駐蹕碑(「明治天皇御手許書類」のうち)
/
明治天皇御写真(「千葉県我孫子行在所御産所写真他」のうち)
/
御三階切断之図(「日光田母沢御用邸之図」のうち)
/
宇都宮市停車場前通の様子(「明治天皇御手許書類」のうち)
/
東宮同妃両殿下御避暑御用邸新設候補地調査(「明治天皇御手許書類」のうち)
令和5年8月
日光山絵図(「幸啓録5明治9年」のうち)
/
日光御猟場図面(「猟場録明治17~20年」のうち)
/
日光御用邸写真(「田母沢御用邸、日光御用邸、塩原御用邸、埼玉鴨場、新浜鴨場(写真帳)/大正・昭和」のうち)
/
日光田母沢御用邸御庭之図/明治34年
/
塩原御用邸俯瞰写真(「塩原御用邸、埼玉鴨場、新浜鴨場(写真帳)/大正・昭和」のうち)
/
英国皇太子エドワード・アルバート来日の写真(「外賓接待録⑥大正11年」のうち)
令和5年6月
不堪佃田事
/
礼服形
/
甲子兵燹図(禁門の変を描いた絵巻 上・下)
/
維新史料稿本複本(全3,153点のうち)明治元年3月14日条
/
徳大寺実則日記(全40冊のうち第25冊)
/
乃木希典日記(乃木希典日記及記録(明治8年-45年)全26冊のうち第14冊)
令和5年4月
二重口縁壺形埴輪 倭迹迹日百襲姫命大市墓(奈良県桜井市)
/
古今集注 4冊のうち
/
四仏四獣鏡 祇園大塚山古墳(千葉県木更津市)
/
古今集聞書 6冊のうち
/
鍬形石 伝・巣山古墳(奈良県北葛城郡広陵町)
/
古今伝受関連目録 3通のうち
令和5年2月
将軍家政所下文
/
金環 玉津陵墓参考地(兵庫県神戸市西区)
/
結城直光寄進状「所領関係文書」のうち
/
鉄鏃 西塚古墳(福井県三方上中郡若狭町)
/
延喜式
/
皇父后妃皇子皇女 御陵墓委詳記(『尼門跡書類(京都府下各由緒寺院本)』のうち)
令和4年12月
犬形埴輪 仁徳天皇百舌鳥耳原中陵(大阪府堺市)
/
文保元年6月26日伏見法皇御置文(裏花押)『伏見院御文類』巻5のうち
/
馬形埴輪 仁徳天皇百舌鳥耳原中陵(大阪府堺市)
/
直仁親王御筆和歌懐紙幅
/
人物埴輪 仁徳天皇百舌鳥耳原中陵(大阪府堺市)
/
寛永歌合之間事
令和4年10月
四角四堺鬼気祭文書
/
後光明天皇行幸絵巻(寛永20年10月3日)のうち
/
「光格天皇」の諡号(しごう)を贈る詔書(詔勅並宣命(目録共)のうち)
/
下田日記
/
孝明天皇宸筆御書状(九条尚忠宛)(全3点のうち)
/
鳩杖の写真(〔宮中〕鳩杖写真のうち)
令和4年8月
明治天皇利根川御渡船之圖明治九年六月四日/昭和3年写
/
御東巡日記(「幸啓録12明治9年」のうち)
/
明治24年4月21日付埼玉県知事久保田貫一宛山口正定書簡(「猟場録明治21~25年」のうち)
/
「山口正定日記」明治25年2月条(「山口正定日記明治9-35年3月/17/大正7、9年写」のうち)
/
大正2年南桜井村・幸松村の御猟場編入図(「猟場録大正2年」のうち)
/
埼玉鴨場総図/大正11年
令和4年6月
権現堂新堤の麁(そ)絵図(「幸啓録11明治9年」のうち)
/
江戸川筋御猟場図面(「猟場録明治16年」のうち)
/
「山口正定日記」明治17年4月条(「山口正定日記明治9-35年3月/9/大正7、9年写」のうち)
/
江戸川筋御猟場の英文標木(「猟場録明治31~35年」のうち)
/
埼玉鴨場写真(「塩原御用邸、埼玉鴨場、新浜鴨場(写真帳)/大正・昭和」のうち)
/
明治23年の水害(埼玉県水災概況のうち)
令和4年4月
道房公記 寛永11年記
/
滑石大勾玉 巣山古墳(奈良県北葛城郡広陵町)
/
道房公記 寛永16年記
/
ガラス勾玉残欠 西塚古墳(福井県三方上中郡若狭町)
/
歌合記 ーうたあわせきー
/
金耳飾 西塚古墳(福井県三方上中郡若狭町)
令和4年2月
三角縁三仏三獣鏡 大塚陵墓参考地(奈良県北葛城郡広陵町)出土
/
〔古筆〕手鑑 〔こひつ〕てかがみ
/
朝顔形埴輪 継体天皇三嶋藍野陵(大阪府茨木市)出土
/
桂光院宮道之記及和歌
/
金環 小山古墳(奈良県葛城市)出土
/
正応4年7月 覚照重申状案『九条家文書』巻103の内
令和3年12月
固関木契
/
伏見宮家蔵書目録断簡―『貞成親王御筆歌書類』紙背文書―
/
白氏文集断簡(巻第16)
/
本院御落飾記
/
九条尚忠を関白に任じる詔書(九条尚忠関白詔勅(全2点)のうち)
/
神武必勝論(全三巻)
令和3年10月
御料四人乗割幌馬車(明治天皇御料馬車写真のうち)
/
主馬寮及御厩惣図二百分之一
/
赤坂分厩庁舎其他平面図/大正10年
/
新冠御料牧場の放牧洋種牝馬(新冠御料牧場写真/明治のうち)
/
明治38年競馬競馬会記事(日本競馬会録明治35~41年のうち)
/
吹上御苑内家根馬場写真
令和3年8月
金華山号写真(明治天皇御料馬写真のうち)
/
天覧馬匹写真(明治天皇天覧馬匹写真のうち)
/
吹上御苑之図/明治初期
/
宮内省下総牧場の追運動
/
主馬寮庁舎(皇居(外苑,大道及乾通,旧本丸,元主馬寮方面)(写真帳)のうち)
/
関東大震災による主馬寮馬車舎の被害状況(震災写真帳4のうち)
令和3年6月
安徳天皇宣命案(『古宣命』より)
/
大嘗宮并廻立殿指図(暦応元年・光明天皇)
/
即位装束絵図
/
貞享度大嘗祭関連諸儀例文3巻(永享度大嘗会関係文書(全8点)のうち)
/
大嘗祭の御挿頭の検討図案「御挿頭花洲浜伺絵形」(おかざしすはまうかがいえがた)より
/
大正御大礼主基斎田写真帖
令和3年4月
椿葉記
/
石釧 大塚陵墓参考地(奈良県北葛城郡広陵町)出土
/
源氏物語断簡 『椿葉記』紙背文書
/
子持勾玉 出土地不明
/
貞成親王御夢想記
/
鳳凰形銅葉 有明古墳群(長野県安曇野市穂高有明) 出土
令和3年2月
直弧文帯縁内行花文鏡
/
更級日記(定家本)
/
円筒埴輪
/
政所方引付(1巻)
/
金環
/
北極探検写真のうち北極探検写真
令和2年12月
東宮御所(迎賓館赤坂離宮)(東宮御所写真帖2のうち)
/
麻布御殿(麻布御殿・高輪南町御用邸(写真帳)のうち)
/
芝離宮庭園(濱離宮、芝離宮、高輪御殿、高輪南町御用邸(写真帳)のうち)
/
東宮御学問所(高輪御殿内旧東宮御学問所、大宮御所(写真帳)のうち)
/
朝香宮邸(朝香宮邸(写真帳)のうち)
/
高輪南町御用邸の被害状況(震災写真帳3のうち)
令和2年10月
高輪付近を通過する東幸の行列(維新当時錦絵のうち)
/
新橋停車場で開業式を見物する人びと(明治初年二重橋写真他のうち)
/
赤坂仮皇居建物絵図
/
能楽御覧(青山御所)(明治天皇御紀附図稿本 巻1のうち)
/
芝離宮での集合写真(外賓接待写真帳(1)のうち)
/
観菊会(赤坂離宮)(明治天皇御紀附図稿本 巻2のうち)
令和2年8月
月八首和歌
/
車輪石
/
結方折形
/
碧玉管玉
/
彦根城写真帖
/
帯金具
令和2年6月
?龍鏡(変形神獣鏡)
/
宿曜勘文
/
金環
/
墨影文書
/
帝室例規類纂14明治7年
/
後鳥羽上皇院宣
令和2年4月
大江広元書状
/
武蔵国稲毛本荘検注目録
/
公卿補任
/
鍬形石
/
円筒埴輪
/
硬玉勾玉
令和2年2月
青山練兵場内生名木ヒトツバタゴ
/
恩賜録明治3~6年
/
悠紀主基風俗和歌
/
貞享度大嘗会調進物絵図
/
龍文透金具
/
鰭付円筒埴輪
令和元年12月
帯金具
/
盾形埴輪
/
大礼調度図会
/
昭和大礼大饗賜宴献立
/
和泉式部日記
/
松蔭私語
令和元年10月
新古今和歌集竟宴和歌懐紙幅
/
岡山県名勝写真
/
諸陵頭男爵足立正聲君伝
/
諸陵寮被為復度儀ニ付建言
/
三角縁四神四獣鏡
/
甲冑形埴輪
令和元年8月
靫形埴輪
/
直弧文鏡
/
古今伝受資料 (29・幽斎相伝之墨)
/
官奏次第
/
土方久元写真
/
皇室令録4大正3年
令和元年6月
三年町御料地総図
/
宮内省図書寮庁舎写真
/
馬形埴輪
/
蓋形埴輪
/
帝鑑図説
/
International regels en diplomatie der zee
平成31年4月
源氏物語
/
後醍醐天皇綸旨
/
初代宮内省庁舎
/
宮内省庁舎写真
/
家屋文鏡
/
人物埴輪
平成31年2月
金銅製三葉環頭柄頭
/
銅製馬鐸
/
鉄製横矧板鋲留衝角付冑
/
金銅製広帯二山式冠
/
内行花文鏡
/
水晶切子玉
平成30年11月
新宿御料地総図
/
新宿御苑総図
/
新宿御苑写真
/
洋館御休所の図
/
新宿御苑写真
/
昭和天皇・香淳皇后の観桜会行幸啓
平成30年9月
無垢浄光経相論陀羅尼
/
大毘盧遮那成仏経疏
/
元亨釈書
/
日本書紀
/
伊曽保物語
/
解体新書
平成30年7月
玉・石製模造品・石製品
/
半三角縁二神四獣鏡
/
変形龍虎鏡
/
巴形銅器
/
弓弭・矢筈
/
素環頭剣
平成30年4月
即位礼(明治天皇御紀附図稿本1のうち)
/
大礼調度図会
/
明治大嘗祭図 下
/
大日本帝国憲法
/
憲法発布式図
/
大婚二十五年祝典(明治天皇御紀附図稿本2のうち)
平成30年3月
熾仁親王御讃雛図幅
/
源氏物語 須磨巻
/
中右記部類 紙背漢詩集
/
賀茂在貞書状
/
あまがつ犬筥肩畳の事
/
雛百種
平成30年1月
柿本人麿像
/
渡唐天神聖像幅
/
百人一首作者画像
/
宮本武蔵自画像
/
新井白石像
/
熾仁親王御画像
平成29年11月
鍬形石
/
勾玉・丸玉・連珠玉・棗玉・管玉・平玉
/
壺形埴輪
/
変形神人車馬画像倭鏡
/
馬形帯鉤
/
小札鋲留衝角付冑
平成29年9月
絲毛御車行列并御役人附(京都大火図 其他絵図のうち)
/
和宮詠進短冊(宮中月次並京都華族等詠進のうち)
/
幸啓録1明治8年
/
昭憲皇太后御真影
/
皇后方服制圖明治四調制/大正8年写
/
華族女学校行啓(明治天皇御紀附図稿本のうち)
平成29年7月
虫めづる姫君(堤中納言物語のうち)
/
むし双六の和歌
/
〈新編類要〉図註本草
/
下学集
/
養蚕秘録
/
百虫詩画
平成29年5月
行幸北山殿蹴鞠記
/
都林泉名勝図会
/
相撲節会図
/
相撲私記
/
草鹿図
/
犬射籠手形
平成29年2月
追儺図
/
宇治拾遺物語
/
古今著聞集
/
つれづれ草
/
一寸法師
/
百鬼夜行絵巻物
平成28年12月
祝詞 横浜区民総代高嶋嘉右衛門以下6名
/
祝文 在横浜米国商業会議所(英文)
/
横浜市火災状況 明治32年8月12日
/
明治三十五年九月二十八日暴風雨被害横浜港水堤破壊現状写真
/
横浜ニ於ケル「ペスト」病発生ニ関スル件
/
横浜沖凱旋観艦式艦隊排列図 横浜沖 水路部(1953号)
平成28年11月
高杉晋作等連判状
/
熾仁親王書状
/
西郷隆盛書状
/
明治天皇宸翰御手習并御清書
/
大正天皇宸翰幅
/
貞明皇后和歌御色紙
平成28年10月
下無調撥合
/
後小松天皇宸筆御書状
/
洞院実煕消息
/
紫式部石山詣図幅
/
後水尾天皇宸翰古歌懐紙幅
/
光格天皇宸翰南無阿弥陀仏
平成28年9月
天平時代文書
/
大般若波羅蜜多経(和銅経)
/
大乗悲分?利経(中尊寺経)
/
紀家集
/
藤原忠通書状
/
伏見天皇御集
平成28年8月
在横浜 瑞西公使宛諸書翰
/
明治五年九月十二日鉄道開業式横浜鉄道館式場写真
/
鉄道開業式勅語案(裁印録のうち)
/
幸啓録1
/
根岸競馬場行幸願(本邦駐剳各国公使往復書類のうち)
/
日本競馬会録2
平成28年6月
大蔵一覧集(駿河版)
/
群書治要(駿河版)
/
楊氏家蔵方
/
杭州府志
/
故唐律疏義序文
/
康熙帝賜琉球国王尚貞勅諭写
平成28年4月
石上流泉 上原石上流泉 啄木調
/
琵琶系図 竪系図
/
番舞目録
/
教訓抄
/
伏見院御伝受催馬楽事
/
文机談 巻二
平成28年2月
維新当時建白書類雑纂6
/
諸願建白録 明治9年
/
諸願建白録 明治24年
/
黒田清隆建言書
/
伊地知正治建言書
/
北沢正誠建言書
平成27年12月
水左記
/
法性寺殿御記
/
伏見院宸記
/
建内記
/
山科家礼記
/
政基公旅引付
平成27年10月
帝王系図並勘例
/
粟鹿大明神元記
/
法勝寺領美濃国船木荘訴訟文書
/
源氏物語系図
/
箏相承系図
/
医陰系図
平成27年8月
安房国屏風絵写(「明治大嘗祭図」のうち)
/
習志野原演習行幸の図(「明治天皇御紀附図稿本」のうち)
/
御宸筆「習志野ノ原」
/
千葉県下習志野原御猟場全図
/
宮内省下総牧場写真(明治天皇大嘗祭御斎田主基ノ地写真他)のうち)
/
陸軍騎兵学校行幸布設略図(「布設録」のうち)
平成27年6月
群書治要
/
〈杜氏〉春秋経伝集解
/
世説新語
/
太平御覧
/
論語注疏
/
史記
平成27年4月
後光厳院御文類
/
後小松天皇宸筆秘曲御伝授状
/
後花園院御文類
/
後土御門院御文類
/
後柏原天皇宸筆朗詠御色紙幅
/
後奈良院懐紙御詠草
平成27年3月
魏志倭人伝(三国志のうち)
/
日根野村絵図(九条家文書のうち)
/
明神宗贈豊太閤書
/
後水尾天皇御画像
/
静寛院宮御日記
/
公事録
平成27年2月
後桜町上皇仙洞御所遷幸行列絵図
/
県召除目次第
/
蝦夷地諸地図
/
漂到琉球国記
/
本朝諸家円系図
/
解体新書
平成27年1月
群馬県関係写真
/
沖縄県関係写真
/
山形県鶴岡松ヶ岡開墾場写真
/
琵琶湖疏水工事之図
/
岡山孤児院本院竝分院写真帖
/
スキー技術伝授関連写真
平成26年12月
内裏式
/
本朝月令
/
江家次第
/
年中行事御障子文
/
年中行事
/
年中行事絵巻
平成26年11月
新儀式 第四
/
拾遺和歌集
/
母后代々御賀記
/
仙院七十御賀御屏風画様
/
後水尾院八十御賀屏風并色紙形写
/
後水尾院八十御賀寿杖図
平成26年10月
孝明天皇紀附図原稿
/
明治天皇御紀附図稿本
/
御歌録
/
歌会始詠進懐紙
/
霊元天皇御製大懐紙
/
歌会始詠進歌写
平成26年9月
坂本龍馬宛木戸孝允書簡(薩長同盟裏書)
/
伊藤博文書簡
/
高杉晋作書簡
/
小松清廉(帯刀)書簡
/
大久保利通書簡
/
鍋島直彬書簡
平成26年8月
竹取翁并かぐや姫絵巻物
/
富士山図並織仁親王画讃和歌幅
/
富士勝景写真
/
智仁親王筆富士山図
/
伊勢物語
/
古今和歌集
平成26年7月
龍動名勝写真
/
伯林府及ポツタームの勝景
/
巴里府勝蹟之図
/
ヴヒエンナ並ブタペスト写真
/
威内西羅馬両府撮影画図
/
ポンペイ古蹟の写真
平成26年6月
新田義貞書状
/
足利尊氏書状
/
足利義政御教書
/
大内義興書状
/
織田信長朱印状
/
豊臣秀吉書状
平成26年5月
伏見院御文類
/
後伏見上皇宸筆御願文
/
花園院宸記
/
三五要録
/
光厳院御文類
/
一人口决
平成26年4月
花譜
/
百人一首
/
霊元天皇和歌御懐紙幅
/
霊元天皇宸翰古歌短冊
/
和漢朗詠集
/
韶仁親王御讃芳野川画幅
平成26年3月
青森県下行啓記念写真帖
/
盛岡市写真帖
/
東北奇勝写真
/
伊達政宗書状
/
嘉仁親王山形県下行啓記念写真帖
/
相馬野駒祭之図
平成26年2月
神祇令(令義解)
/
年中行事(御障子本)
/
祈年祭神座数並幣物之事
/
神祇官年中行事
/
神祇官図(大内裡全図)
/
公事五十番歌合
平成26年1月
御料車写真帖
/
新橋横浜間鉄道開通式行幸鋪設図
/
帝都俯瞰写真
/
利根川鉄道橋真景
/
京都府名勝撮影帖
/
山陽鉄道沿線名勝及汽車写真帖
平成25年12月
大石内蔵之助屋敷図
/
吉良上野介屋敷図
/
浅野内匠頭家来口上書等
/
赤穂浪人御預之記
/
赤穂義人録
/
吉良家日記
平成25年11月
琵琶譜
/
帝国議事堂写真
/
濃尾震災被害状況写真帖
/
巴里府万国博覧会写真帖
/
大坂城櫓写真種板
/
磐梯山噴火写真
このページのトップへ