文字の大きさを変更する機能にはJavaScriptを使用しています。
正しく動作させるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。
皇室に伝わる文化
講書始
歌会始
雅楽
蹴鞠
古式馬術(打毬・母衣引)
鴨場
御料鵜飼
書陵部
主な所蔵資料
正倉院宝物紹介(別ウインドウで開きます)
現在のページは
ホーム
皇室に伝わる文化
書陵部所蔵資料
主な所蔵資料/宮内庁が管理している陵墓等から出土した考古品
所蔵資料詳細/靫形埴輪
のページです。
所蔵資料詳細
≪前の資料
次の資料≫
靫形埴輪(ゆぎがたはにわ)
大阪府羽曳野市に所在する応神(おうじん)天皇陵飛地(とびち)ほ号(史跡墓山古墳)から出土した靫形(ゆぎがた)埴輪である。粘土板で作った台と矢の入れ物(靫)を模した部分からなる。左右と上に取り付く飾りの部分は欠損しているが,おおよその形が確認でき,矢の表現も写実的である。矢先の鏃身(ぞくしん)は浮き彫りで,線刻(せんこく)の茎(なかご)部分より上が立体的に表現されている。現状高97.1㎝,現状幅55.4㎝。
≪前の資料
次の資料≫
このページのトップへ