国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール等入賞作品ご覧及び令和5年度緑化功労者等とのご懇談
【令和6年5月26日(日)行幸啓2日目:第74回全国植樹祭ご臨席(岡山県総合グラウンド体育館:岡山市)】
![]() |
第74回全国植樹祭にご臨席になる天皇皇后両陛下 |
天皇皇后両陛下は、第74回全国植樹祭記念式典にご臨席になりました。
記念式典では、令和6年能登半島地震の犠牲者を悼みご黙とうになった後、天皇陛下はおことばをお述べになりました。お手植え・お手まきでは、天皇陛下は、アカマツ・ヒノキ(少花粉)・スギ(少花粉)をお手植え、ヒノキ(少花粉)・スギ(少花粉)の種をお手まきになり、皇后陛下は、クロガネモチ・アテツマンサク・キクザクラをお手植え、ヤマザクラ・イロハモミジの種をお手まきになりました。
また、緑化功労者等の表彰や大会テーマの表現などをご覧になり、表彰された方々や出演された方々を拍手でたたえられました。
![]() |
![]() | |
お手植えになる天皇皇后両陛下 |
天皇皇后両陛下は、式典でお手植え・お手まきの介添えを担当したみどりの少年隊の子どもたちや、式典の運営や大会テーマの表現等に関わった高校生・大学生の姿をご覧になって、このような活動を通じて森林や緑を育てることの大切さが、若い世代にもしっかり伝えられていくことを改めて願われました。
![]() | |
お手まきになる天皇皇后両陛下 (写真:岡山県) |
【全国植樹祭】
豊かな国土の基盤である森林・緑に対する国民的理解を深めるために、公益社団法人国土緑化推進機構と都道府県の共催によって、毎年春に開催される国土緑化運動の中心的行事です。
岡山県における全国植樹祭の開催は、昭和42年(1967年)の第18回大会以来、57年ぶり2回目となりました。
【令和6年5月25日(土)行幸啓2日目】復興状況等ご聴取(まびふれあい公園:倉敷市)へ