本文へ移動

大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開について

大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開は12月8日(日)をもって終了いたしました。

期間中の参入者数は792,911人(大嘗宮一般参観782,081人,令和元年秋季皇居乾通り一般公開381,173人)の方々にご来場いただきました。
ありがとうございました。

  • 落とし物に関するお問い合わせにつきましては,秘書課庶務係までご連絡ください。

12月8日(日)現在の皇居乾通りにおける紅葉状況

オオモミジとフユザクラ(局門付近)
オオモミジとフユザクラ
(局門付近)
イロハモミジ(乾通り後半)
イロハモミジ
(乾通り後半)
オオサカズキ(乾濠付近)
オオサカズキ
(乾濠付近)

大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開について

交通機関のご案内

観光バス等の駐停車禁止について

  • 皇居に駐車場の用意はございません。公共交通機関のご利用をお願いします。
  • 皇居周辺道路は駐停車禁止ですので,路上駐車や道路上での乗降車はご遠慮願います。

大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開を次のとおり行います。

1.趣旨

大嘗宮一般参観

大嘗宮一般参観は,本年11月14日(木)及び15日(金),天皇陛下がご即位の後,初めて新穀を皇祖・天神地祇に供えられ,自らも召し上がり,国家・国民のためにその安寧と五穀豊穣などを感謝し祈念された大嘗宮の儀が行われた大嘗宮を一般に公開するものです。

皇居乾通り一般公開

皇居乾通り一般公開は,平成26年に,上皇陛下の傘寿を記念して,初めて春季と秋季に実施したもので,大変好評であったことにかんがみ,平成27年秋季から,毎年春季の桜の時期と秋季の紅葉の時期に実施しているものです。

2.実施時期

大嘗宮一般参観

11月21日(木)から12月8日(日)の18日間

皇居乾通り一般公開

11月30日(土)から12月8日(日)の9日間

3.実施時間

大嘗宮一般参観

午前9時から午後4時(入場は午後3時まで)

皇居乾通り一般公開

午前9時から午後3時30分(入場は午後3時まで)

4.入出門

注意事項

  • 乾門又は皇居東御苑から大嘗宮を参観することはできません。
  • 乾門から退出すると大嘗宮を参観することはできません。
  • 乾門又は皇居東御苑から乾通りには入れません。

大嘗宮一般参観

  1. 坂下門から参入し,宮内庁庁舎前を右折して富士見櫓下を進んだ後,皇居東御苑の大手門,平川門又は北桔橋門から退出します。
  2. 皇居乾通り一般公開同時開催期間中は,乾通りの途中にある西桔橋からも大嘗宮一般参観経路へ合流することができます。
    乾門又は皇居東御苑から大嘗宮を参観することはできませんので,ご注意ください。
  • 坂下門から大嘗宮までは約900mの距離があります。

皇居乾通り一般公開

  1. 坂下門から参入し,宮内庁庁舎前を直進した後乾通りを通行し,乾門から退出,又は乾通りの途中にある西桔橋から皇居東御苑に至り大手門,平川門若しくは北桔橋門から退出します。
  2. 乾通りの途中にある西桔橋を渡ると大嘗宮一般参観経路へ合流することができます。乾門から退出すると大嘗宮を参観することはできません。
  3. 乾門又は皇居東御苑から乾通りには入れませんので,ご注意ください。
  • 坂下門から乾門までは約750mの距離があります。

5.諸注意

注意事項

  • 最終入場時間は午後3時となっております。
  • 動物(身体障害者補助犬を除く。)を同伴する者の入門をお断りします。

大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開に際しては,大勢の方の来場が予想されますので,次の点にご注意願います。

  • 大嘗宮一般参観及び皇居乾通り一般公開の最終入場時間は午後3時となっておりますので,十分な余裕を持ってお越しください(最寄りの各駅から坂下門まで徒歩で30分近くかかる場合があります。)。
  • 坂下門であらかじめ列を作って入門するようになります。その際,列を崩したり,立ち止まったりなどしないでください。
  • 当日は,坂下門から入門する前に,手荷物検査とセキュリティーチェックが行われます。手荷物については,最小限にするほか,駅等のコインロッカーに預けるなど混雑緩和にご協力をお願いします。
  • 坂下門から乾門の間は,平坦な道路ですが,大嘗宮のある皇居東御苑本丸地区には,各所に坂道がありますので,履物には十分にご注意ください。特に,ハイヒール,下駄履きなどの方はご注意願います。
  • 当日,皇居内及び皇居外苑とその周辺はスムーズな参観と安全対策のため,宮内庁職員,警察官等が整理誘導を行います。また,最終入場時間に合わせた整理誘導を行いますので,ご協力をお願いします。

以下に該当される方は入門をお断りします。

  • 動物(身体障害者補助犬を除く。)を同伴する者
  • でい酔者
  • 危険物を携行する者
  • 旗ざお,小型無人機(ドローン),大きな荷物等で通行を妨げ,又は他に危害,迷惑等を及ぼすおそれのある物を携行する者
  • その他大嘗宮一般参観及び皇居乾通り一般公開に支障があると認められる者

大嘗宮一般参観及び皇居乾通り一般公開に当たっては,次に挙げる行為をしないでください。
これに反した場合は退去を求めることがあります。

  • 職員の整理誘導・制止に従わず,場内の通行の安全を妨げ,又は立入を禁じた場所に入ること。
  • 飲食,飲酒,喫煙をすること。
  • 自己撮影用器具,三脚,脚立等の機材を使用し,又は業として写真・映画を撮影すること。
  • 仮装など大嘗宮一般参観及び皇居乾通り一般公開の参入者としてふさわしくない服装で入場すること。
  • 自転車等での乗り入れ又は運動競技を行うこと。
  • 施設その他の物を破損・移動し,又は土石の類を採取すること。
  • 動植物や魚を捕獲・採取し,又は殺傷・損傷すること。
  • 物の販売・頒布,募金又は業として興行を行うこと。
  • 貼り紙・ビラ類の配布,集会又は示威行為をすること。
  • ごみの廃棄,又は騒音を発生すること。
  • その他皇居内の秩序又は風紀を乱し,大嘗宮一般参観及び皇居乾通り一般公開に支障があると認められる行為をすること。

6.その他

注意事項

  • 警備情勢等により,大嘗宮一般参観及び皇居乾通り一般公開を一時中止する場合がありますので,宮内庁ホームページ等で予めご確認の上でお越しください。
  • テレホンサービス(03-3284-6780)でもご案内しております。
  • 皇居東御苑の北桔橋門からは入門できません。また,大手門及び平川門からは皇居東御苑に入園することはできますが,大嘗宮を参観することはできません。
  1. 警備情勢等により,大嘗宮一般参観及び皇居乾通り一般公開を一時中止する場合がありますので,宮内庁ホームページ等で予めご確認の上でお越しください。
  2. 駐車場の用意はありません。皇居周辺道路は駐停車禁止ですので,路上駐車や道路上での乗降車はご遠慮願います。また,大嘗宮一般参観及び皇居乾通り一般公開期間中は,皇居周辺の駐車場も混雑が予想されますので,公共交通機関のご利用をお願いします。
  3. 大嘗宮一般参観及び皇居乾通り一般公開の時間帯,皇居周辺の歩道は大勢の方で混雑が予想されるため,ランナーの方には皇居周辺を迂回していただきますよう,ご協力をお願いします。
  4. テレホンサービス(03-3284-6780)でもご案内しております。
  5. 皇居東御苑の北桔橋門からは入門できません。また,大手門及び平川門からは皇居東御苑に入園することはできますが,大嘗宮を参観することはできません。

大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開(よくあるご質問)

Q1 同じ日に大嘗宮と皇居乾通りを両方見られますか?
11月30日(土)から12月8日(日)までの期間においでください。坂下門をお入りになったあと,宮内庁庁舎を左手に見ながらまっすぐ進んで乾通りにお入りいただき,途中で右折して,西桔橋をお渡りください。大嘗宮への参観経路に合流できます。(別添の参観経路(PDF形式:554KB)をご確認ください。)
上記期間以外の日には,乾通りにお入りいただくことはできません。
Q2 皇居東御苑の各門(大手門,平川門,北桔橋門)から大嘗宮に行くことはできますか?
できません。大嘗宮を参観されるには,坂下門から入門いただく必要があります。
なお,北桔橋門は,退出専用門となり,入門できません。
Q3 大嘗宮一般参観期間中,皇居東御苑は自由に入園できますか?
大手門又は平川門から入園して,大嘗宮のある本丸地区を除くエリア(二の丸庭園,三の丸尚蔵館など)には自由にお入りいただけます。
なお,北桔橋門は,退出専用門となり,入門できません。
Q4 大嘗宮を見てから,二の丸庭園や三の丸尚蔵館などに行くことはできますか?
できます。
ただし,皇居東御苑の閉園時間(午後4時)及び三の丸尚蔵館の最終入館時間(午後3時30分)にご注意ください。
Q5 二の丸庭園や三の丸尚蔵館に行った後,大嘗宮を見ることはできますか?
二の丸庭園や三の丸尚蔵館から直接大嘗宮に行くことはできません。一旦,平川門又は大手門から退出いただき,坂下門にお回りいただく必要があります。
Q6 大嘗宮や皇居乾通りに行くには,予約は必要ですか?
予約は不要です。
Q7 身分証明書は必要ですか?
身分証明書は不要です。参入時にセキュリティーチェックが行われますので,ご協力をお願いいたします。

関連コンテンツ