文字の大きさを変更する機能にはJavaScriptを使用しています。
正しく動作させるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。
皇室に伝わる文化
講書始
歌会始
雅楽
蹴鞠
古式馬術(打毬・母衣引)
鴨場
御料鵜飼
書陵部所蔵資料
主な所蔵資料
正倉院宝物紹介(別ウインドウで開きます)
現在のページは
ホーム
皇室に伝わる文化
書陵部所蔵資料
主な所蔵資料/宮内庁が管理している陵墓等から出土した考古品
所蔵資料詳細/円筒埴輪
のページです。
所蔵資料詳細
≪前の資料
次の資料≫
円筒埴輪(えんとうはにわ)
宮崎県西都市に所在する男狭穂塚女狭穂塚(おさほづかめさほづか)陵墓参考地の女狭穂塚から出土した円筒埴輪である。昭和50年(1975)に後円部の頂部から出土した。最上段に↑状のヘラ記号を刻んでいることが大きな特徴である。窯(かま)で焼く技術が導入される前のものであるため,表面に黒いススの斑点(はんてん)がみられる。高さ62.8㎝,口径33.2㎝。
≪前の資料
次の資料≫
このページのトップへ