職員採用
(障害者雇用)期間業務職員の採用について
職務内容 |
|
---|---|
採用期間 | 令和7年6月1日から令和8年3月31日 ※任用予定期間後、勤務成績が良好等の一定条件を満たした場合、再採用されることもあります。 |
勤務日及び勤務時間 | (1)勤務日 月曜日から金曜日(休日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く。) (2)勤務時間 週30時間以上の勤務(週4~5日)[勤務例]9:00~16:00/日(週5日) 休憩時間12:00~13:00(昼食時間を含む) 原則、超過勤務なし ※勤務日数、週30時間未満の勤務、慣らし勤務から段階的に週30時間以上の勤務態勢に移行する希望については、ご相談ください。 |
給与等 | 日給制:8,110~12,580円/日(勤務時間、経験年数等により異なります。) |
通勤手当 | 7,142円/日以内(実費支給) |
採用形態 | 期間業務職員(非常勤職員) |
勤務地 | 千代田区千代田1-2(宮内庁病院) |
配属予定部局 | 宮内庁病院 |
募集人数 | 1名 |
応募資格
- 次に掲げる手帳等の交付を受けている者
(ア) 身体障害者手帳又は都道府県知事の定める医師(以下「指定医」という。) 若しくは産業医による障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる身体障害を有する旨の診断書・意見書(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害については、指定医によるものに限る。)
(イ) 都道府県知事若しくは政令指定都市市長が交付する療育手帳又は児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医若しくは障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
(ウ) 精神障害者保健福祉手帳- 上述の手帳等は選考申込日、2次選考当日及び採用時において有効であることが必要です。
- 2次選考当日に手帳を確認します。またその後採用までの間に手帳提示を求めることがあります。
- 基礎的なパソコン操作が可能な方(Excel、Word等)
- 軽自動車の運転ができる方(自動車運転免許)
なお、以下に該当する者は応募できません。
- 日本国籍を有しない者
- 国家公務員法(昭和22年法律第120号)第38条の規定により国家公務員となることができない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまでの者又はその刑の執行猶予の期間中の者その他その執行を受けることがなくなるまでの者
- 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
- 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
施設情報
- 正面玄関に段差はありません、出入口は押し開き扉です。
- エレベーター:有(1基)(使用できない日もあります。)
- 階段に手すり(片側)があります。
- トイレ:車椅子用なし、洋式あり
応募書類
- 履歴書(写真貼付)1通
- 職務経歴書
- 業務遂行上の配慮等のために、必ず障害の状況(種別・程度)や配慮事項を可能な範囲で応募書類にご記入ください。
- 支援機関を利用している方は、支援機関の名称及び担当者名等を応募書類にご記入ください。
書類送付先
〒100-8111 東京都千代田区千代田1-2
宮内庁病院 庶務係
- 必ず簡易書留とし、封筒の表に赤色で「期間業務職員 応募書類在中」と記載してください。
募集期限
令和7年5月12日(月)(必着)
- ただし、上記の期限前であっても随時選考を開始するため、期限到来前に受付を終了する場合があります。
選考方法
- 1次選考(書類審査)で適格と判断した方について、2次選考(面接)を行って採否を決定します。面接には、支援機関の方の同席が可能です。
- 1次選考の後、2次選考を行うことが決まった方のみ、面接日時等をご連絡させていただきます。
- 令和7年5月15日(木)までに上述の連絡がない場合は、書類審査不合格となりますのでご了承ください。
- 応募書類は返却いたしません。責任を持って廃棄いたします。
- 採用決定後、採用内定者には速やかにご連絡します。
お問い合わせ先
宮内庁病院庶務係 佐野・平田
〒100-8111 東京都千代田区千代田1-2
電話:03-3213-1111
内線:3633,3632