本文へ移動

皇居東御苑の自然・生き物情報(令和7年10月24日)

令和7年10月24日

今週の東御苑では、天守台周辺でダルマギク、二の丸雑木林でカシワバハグマとホトトギスの開花が始まりました。竹林周辺のナンテンや野草の島のセンリョウなど実物も続々と色づいています。苑内各所の林床ではヤマトシジミが観察できました。二の丸雑木林ではヤマガラがエゴノキの実を剥いては林床に隠す行動が観察できました。二の丸池ではカワセミが2羽並んでいるところを観察しました。

林床のヤマトシジミ
林床のヤマトシジミ
二の丸雑木林のヤマガラ
二の丸雑木林のヤマガラ
二の丸池のカワセミ2羽
二の丸池のカワセミ2羽

見頃の植物

サザンカ(ツバキ科)
Camellia sasanqua
書陵部周辺
ダルマギク(キク科)
Aster spathulifolius
天守台周辺
シモバシラ(シソ科)
Keiskea japonica
新雑木林・二の丸雑木林
フジバカマ(キク科)
Eupatorium japonicum
新雑木林
センリョウ(実)(センリョウ科)
Sarcandra glabra
野草の島
ホトトギス(ユリ科)
Tricyrtis hirta
二の丸雑木林
カシワバハグマ(キク科)
Pertya robusta
二の丸雑木林
リンドウ(リンドウ科)
Gentiana scabra var. buergeri
野草の島
ススキ(イネ科)
Miscanthus sinensis
白鳥濠周辺
ナンテンハギ(マメ科)
Vicia unijuga
新雑木林
ナンテン(実)(メギ科)
Nandina domestica
竹林周辺
バクチノキ(バラ科)
Prunus zippeliana
石室周辺