本文へ移動

皇居東御苑の自然・生き物情報(令和7年8月29日)

令和7年8月29日

今週は白鳥濠でススキが出穂しました。新雑木林ではアキノタムラソウが開花し、二の丸雑木林ではクサギの実が色付きました。オミナエシやヤマハギなど苑内で開花中の植物には、獲物を待ち伏せるハラビロカマキリが隠れていることがあります。二の丸池ではカワセミが小魚を狙っていました。

白鳥濠のススキ
白鳥濠のススキ
オミナエシとハラビロカマキリ
オミナエシとハラビロカマキリ
二の丸池周辺のカワセミ
二の丸池周辺のカワセミ

見頃の植物

サルスベリ(ミソハギ科)
Lagerstroemia indica
二の丸池南側
フジバカマ(キク科)
Eupatorium japonicum
新雑木林
ムクゲ(アオイ科)
Hibiscus syriacus
松の大廊下跡周辺・書陵部周辺
フヨウ(アオイ科)
Hibiscus mutabilis
桜の島
クサギ(実)(シソ科)
Clerodendrum trichotomum
二の丸雑木林
キョウチクトウ(キョウチクトウ科)
Nerium oleander  var. indicum
書陵部周辺
コバギボウシ(キジカクシ科)
Hosta sieboldii
野草の島
アサザ(ミツガシワ科)
Nymphoides peltata
二の丸池
コムラサキ(実)(シソ科)
Callicarpa dichotoma
書陵部周辺
ノシラン(キジカクシ科)
Ophiopogon jaburan
桜の島・野草の島周辺
ヤマハギ(マメ科)
Lespedeza bicolor  var.bicolor
新雑木林・二の丸雑木林
ヤブラン(キジカクシ科)
Liriope muscari
二の丸池南側