本文へ移動

令和6年春の特別公開「京都御所 宮廷文化の紹介」の開催について

1 期間

令和6年3月20日(水・祝)から3月24日(日)までの5日間
(3月18日(月)、19日(火)、25日(月)及び26日(火)は、通年公開を休止します。)

2 入門時間等

  • 入門時間は9:00から15:50までです。(最終退出時刻 16:30)
  • 参観料は無料です。
  • 申込手続不要で参観できます。
  • 入場時に手荷物検査を行います。

3 主な見どころ

  • 宜秋門番所(ぎしゅうもんばんしょ) 屏風の展示「源氏の画(え)」
  • 紫宸殿(ししんでん) 高御座(たかみくら)、御帳台(みちょうだい)の公開
  • 大臣宿所(だいじんしゅくしょ) 人形を用いた装束(束帯(そくたい)、十二単(じゅうにひとえ))の展示
  • 御三間(おみま) 御殿室内の公開
「源氏の画」
江戸城天守復元模型
御三間
七夕や明治天皇の成長儀礼などが行われ、孝明天皇崩御後しばらくは、明治天皇の臨時のお住まいにもなった御殿。
室内には、賀茂祭(葵祭)など、平安時代に行われていた儀式の様子が画(えが)かれている。
本丸休憩所増築棟
「賀茂祭群参」
(部分)

4 催し

  • 3月20日(水・祝) 10:00、11:00  雅楽(ががく)
  • 3月21日(木)   10:00、11:00  雅楽
  • 3月22日(金)   10:00、11:00  雅楽
  • 3月23日(土)   10:00、11:00  蹴鞠(けまり)
  • 3月24日(日)   10:00、11:00  蹴鞠

5 その他

  • 見どころ解説(参観者休所内において職員が特別公開の見どころを解説します。)
    所要時間 約10分
    開始時刻 9:10、9:50、10:20、10:50、11:20、11:50、12:20、12:50、
         13:20、13:50、14:20、14:50、15:20
  • ガイドツアー(職員が特別公開順路内を案内します。)
    所要時間 約50分
    開始時刻 (日本語)13:30、14:00、14:30、15:00
         (英語)14:00、15:00

お問い合わせ先

宮内庁京都事務所庶務課
電話:075-211-1211
問い合わせ時間:8:30~17:15(平日のみ)

関連コンテンツ

(別ウインドウが開きます)Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe® ReaderTMプラグインが必要です。