新年一般参賀要領

令和5年の新年一般参賀は、同年1月2日に、宮内庁庁舎前の特設記帳所における記帳と宮殿東庭における参賀により行われました。

以下は、令和5年の新年一般参賀について、参考として掲載しています。


新年一般参賀のご様子新年一般参賀のご様子
宮殿東庭における参賀
新年一般参賀(記帳)のご様子
宮内庁庁舎前の特設記帳所における記帳

宮内庁庁舎前の特設記帳所における記帳

項目 内容
期日 令和5年1月2日
参入時刻 午前9時30分~午後3時30分
参入門 坂下門
退出門 桔梗門(ききょうもん)、大手門、乾門(閉門:午後4時)
   
  閉門時刻は午後3時30分となっております。入門に際し、手指消毒、検温、手荷物検査等が行われますので、余裕を持ってお越しください。

宮殿東庭における参賀

項目 内容
期日 令和5年1月2日
参入時刻 午前9時10分~午後3時00分
参入門 皇居正門
退出門 皇居正門
お出まし(予定) 天皇皇后両陛下が、6回長和殿ベランダにお出ましになる予定です。
○第1回は、天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下、愛子内親王殿下、佳子内親王殿下、常陸宮同妃両殿下、三笠宮妃殿下、寛仁親王妃殿下、彬子女王殿下、高円宮妃殿下及び承子女王殿下
○第2回は、天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下、愛子内親王殿下、佳子内親王殿下、寛仁親王妃殿下、彬子女王殿下、高円宮妃殿下及び承子女王殿下
○第3回は、天皇皇后両陛下、上皇上皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下、愛子内親王殿下及び佳子内親王殿下
○第4回以降は、天皇皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下、愛子内親王殿下及び佳子内親王殿下
  • 第1回 午前10時10分頃
  • 第2回 午前11時00分頃
  • 第3回 午前11時50分頃
  • 第4回 午後1時30分頃
  • 第5回 午後2時20分頃
  • 第6回 午後3時10分頃

事前に申し込み、抽選の結果、当選された参賀者に送付される「宮殿東庭における参賀の要領」を参照してください。

新年一般参賀について

宮内庁

新年一般参賀は、1月2日、皇居で次のとおり行われます。

  • 1 宮内庁庁舎前の特設記帳所における記帳
  •  天皇陛下始め皇族方のお出ましはなく、宮内庁庁舎前の特設記帳所において記帳又は名刺をお受けします。

     記帳は都道府県名と氏名を記入することになりますが、筆記用具等は記帳所に備え付けてあります。

     参賀者は、午前9時30分から午後3時30分までに、坂下門から参入し、宮内庁庁舎前の特設記帳所を経て、桔梗門、大手門又は乾門から退出することとなります。

     坂下門前であらかじめ列を作って入門するようになりますが、その際、列を崩したり、立ち止まったりなどしないでください。

     なお、退出門は午後4時に閉門しますので、参賀者はその時までに退出されるようお願いします。

     新年一般参賀当日、皇居東御苑は休園となりますが、参賀者は大手門から退出することができます。

     退出門から参入することはできません。


  • 2 宮殿東庭における参賀
  •  天皇皇后両陛下が、6回長和殿ベランダにお出ましになる予定です。

     お出ましは、午前10時10分頃、同11時頃、同11時50分頃、午後1時30分頃、同2時20分頃及び同3時10分頃の6回が予定されており、参賀者(宮殿東庭における参賀について事前に申し込み、抽選の結果、当選した旨の通知を受けた者に限る。)は、宮内庁の定めるところに従い、午前9時10分から午後3時までに、皇居正門(二重橋)から参入し、宮殿東庭の参賀会場を経て、同門から退出することになります。

     正門前であらかじめ列を作って入門するようになりますが、その際、列を崩したり、立ち止まったりなどしないでください。

     宮殿東庭における参賀については、事前に申し込み、抽選の結果、当選された参賀者に送付される「宮殿東庭における参賀の要領」を参照してください。


  • 3 参賀当日は非常な混雑が予想されますので、次の点に御注意ください。
    (1)宮内庁庁舎前の特設記帳所における記帳については、閉門時刻は午後3時30分となっております。入門に際し、手指消毒、検温、手荷物検査等が行われますので、余裕を持ってお越しください。また、閉門時間にあわせた整理誘導を行いますので、御協力をお願いします。
    (2)宮殿東庭における参賀については、各回の集合時間が定められています。事前に申し込み、抽選の結果、当選された参賀者に送付される「宮殿東庭における参賀の要領」を参照してください。入門に際し、手指消毒、検温、本人確認、手荷物検査等が行われますので、余裕を持ってお越しください。
    (3)混雑や危険を防止するため、手荷物検査とセキュリティーチェックが行われますので、手荷物については最小限にするほか、参賀に不必要なキャリーバッグ、大きな荷物はコインロッカーに預けるなど混雑緩和に御協力をお願いします。また、ナイフやハサミなどは、法令違反とならない程度のものであっても、手荷物検査で時間がかかることがありますので、持ち込まないようお願いします。
    (4)皇居前広場は砂利道が、また、皇居内には坂道などがあり、雑踏による転倒事故も考えられますので、履物には十分御注意ください。特に、ハイヒール、下駄ばきなどの方は御注意ください。

  • 4 動物(身体障害者補助犬を除く。)を同伴する者、でい酔者、危険物を携行する者、旗ざお、小型無人機(ドローン)、大きな荷物等で参賀行事や通行を妨げ、又は他に危害、迷惑等を及ぼすおそれのあるものを携行する者、その他参賀行事の運営上支障があると認められる者は、入門をお断りします。

  • 5 参賀者は、皇居内においては、次に掲げる行為をしないでください。

    これに反した場合は退去を求めることがあります。

    (1)職員の整理誘導・制止に従わず、場内の通行の安全を妨げ、又は立入りを禁じた場所に入ること。
    (2)喫煙等火災の危険がある行為をすること。
    (3)飲酒をすること。
    (4)施設その他の物を破壊し、又は移動すること。
    (5)自己撮影用器具、三脚、脚立等の機材を使用し、又は業として写真・映画を撮影すること。
    (6)自転車等での乗り入れ又は運動競技を行うこと。
    (7)集会又は示威行為をすること。
    (8)貼り紙をし、又はビラ等を配布し若しくは散布すること。
    (9)ごみを廃棄し、又は騒音を発生させること。
    (10)動植物や魚を捕獲・採取し、又は殺傷・損傷すること。
    (11)物の販売・頒布、募金又は業として興行を行うこと。
    (12)その他皇居内の秩序又は風紀を乱す行為等参賀行事運営上支障があると認められる行為をすること。

  • 6 その他
  • (1)新年一般参賀は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のほか、積雪、荒天等により中止されることがあります。
    (2)新型コロナウイルス感染症の感染予防対策のため、次に掲げる事項を遵守願います。

    ア 咳や発熱など風邪の症状、息苦しさや強いだるさなどがある場合には、来訪しないこと。

    イ マスクを持参し着用すること。

    ウ 入門に際し、非接触型体温計での検査を受けること(検温時に体温が37.5℃以上ある場合には、入門をお断りします。)。

    エ 設置されている手指消毒用のアルコール等で消毒をすること。

    オ 他の方と十分な間隔を保つこと。

    カ 混雑時の会話を控えること。また、大声を出さないこと。

    (3)駐車場の用意はありません。皇居周辺道路は駐停車禁止ですので、路上駐車や道路上での乗降車は御遠慮願います。また、新年一般参賀当日は皇居周辺の駐車場も混雑が予想されるので、公共交通機関の御利用をお願いします。
    (4)参賀会場には、車椅子の用意はありませんので、必要な方は予め御用意をお願いします。
    (5)宮殿東庭における参賀に車椅子でお越しの方は、会場に専用エリアの用意があります。
    (6)宮殿東庭における参賀の会場内においては、おことばの手話通訳を行っております。
閉じる

これまでの新年一般参賀の参賀者数(令和以降)