参加者の有無を確認する公募手続に係る参加意思確認書の提出を求める公示

令和7年6月18日
分任支出負担行為担当官
宮内庁京都事務所長 武田 誠司
次のとおり、参加意思確認書の提出を招請します。
1.当該招請の主旨
 本工事は、正倉院西宝庫用として既に運用している空調設備のフィルター更新を行うもので、本工事の施工にあたっては、同
 設備の自動制御装置の調整が必要であるため、同設備のシステム内容や詳細な内部構造を熟知している必要がある。
 このことから、同設備を導入した特定事業者を契約の相手方とする契約手続きを行う予定としているが、当該特定事業者以外
 の者で、下記の応募要件を満たし、本工事の実施を希望する者の有無を確認する目的で、参加意思確認書の提出を招請する公
 募を実施するものである。
 公募の結果、4.の応募要件を満たすと認められる者がいない場合にあっては、特定事業者との契約手続きに移行する。
 なお、4.の応募要件を満たすと認められる者がいる場合にあっては、特定事業者と当該応募者との競争入札に移行する。
2.工事概要
(1)工事名 正倉院西宝庫空調設備フィルター更新工事
(2)工事場所 奈良市雑司町(正倉院内)
(3)工事内容 仕様書のとおり
(4)工期 契約日の翌日から令和7年9月9日(火)
3.工事目的
 本工事は、正倉院西宝庫において、補修ならびに保存されている奈良時代から受け継がれてきた宝物を、最良の状態に保つた
 めの設備を整備するものである。
4.応募要件
(1)基本要件
 次の①及び②を満たすこと。
 ①予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)第70条及び第71条の規定に該当しない者であること。
 ②令和7、8年度内閣府における建設工事競争参加資格において「管」の「A」「B」または「C」ランクに格付けされた者であり、かつ、
   当庁における指名停止期間中ではないこと。
(2)工事実績等に関する要件
 国により文化財の指定を受けた奈良時代または平安時代の美術品を収蔵および保存している収蔵庫等の空調設備の新設および
 更新工事を施工した実績を有すること。
(3)公募説明書等の交付を受けた者であること。
5.公募説明書等の交付方法
(1)交付期間 本公示の日から令和7年7月3日(木)まで(行政機関の休日を除く。)の毎日、午前10時から午後5時まで。(ただし、
            正午から午後1時までの間を除く。)
(2)交付場所 担当係(6.に記載)にて交付する。
            なお、交付時に上記4.(1)②に係る資格審査結果通知書の写しを提出すること。
      ※担当係に必ず事前連絡すること。
6.公募説明書等の交付場所及び問い合わせ先(担当係)
 宮内庁京都事務所庶務課会計係
 〒602-8611 京都市上京区京都御苑3番
 電話 075-211-1211
 Eメール:kyo.kaikei@kunaicho.go.jp
7.参加意思確認書等の提出期限、場所及び方法
 提出期限:令和7年7月3日(木) 午後5時まで
 提出先:6.に同じ
 提出方法:持参、郵送(書留郵便に限る。提出期間内必着。)又は託送(書留郵便と同等のものに限る。提出期間内必着。)するも
          のとし、電送(ファクシミリ)は受け付けない。
         応募要件の確認は、当該書類の提出時をもって行うこととし、直ちにその結果を通知する。ただし、その結果を保留
          した場合は後日通知するものとする。(通知の方法は口頭による。)
8.その他
(1)手続きにおいて使用する言語及び通貨は日本語及び日本国通貨に限る。
(2)関連情報を入手するための照会窓口 6.に同じ。
(3)詳細は、公募説明書による。