参加者の有無を確認する公募手続きに係る参加意思確認書の提出を求める公示 令和6年6月17日 支出負担行為担当官 宮内庁長官官房主計課長 木村 藍子 次のとおり、参加意思確認書の提出を招請します。 1 当該招請の主旨 本公示は、御紋付銀縁写真立の製造に当たって参加意思確認の提示を求めるものである。 本業務を行うに当たっては、既存の御紋付銀縁写真立と混合して使用することから、既存品と統一を図る必要があり同一の出 来栄えが求められる。 このことから、製造における知識、経験、技術力、信頼性を有した特定事業者を契約の相手方とする契約手続を行う予定とし ているが、当該事業者以外の者で、下記の応募要件を満たし、本業務の実施を希望する者の有無を確認する目的で、参加意思 確認書の提出を招請する公募を実施するものである。 公募の結果、応募要件を満たす者がいない場合は、特定事業者との契約手続きに移行するが、応募要件を満たす者がいる場合 は、特定事業者と応募者との競争入札に移行する。 2 品目及び数量 御紋付銀縁写真立(大) 3個(詳細は仕様書のとおり。) 御紋付銀縁写真立(中)10個(詳細は仕様書のとおり。) 3 納入期限 令和7年3月31日 4 公募に参加する者に必要な資格等 (1)基本要件 次の①から⑤の要件全てを満たすこと。 ①予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号(以下「予決令」という。))第70条の規定に該当しない者であること。ただし、未 成年者、被保佐人または被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者については、この限りではない。 ②予決令第71条の規定に該当しない者であること。 ③令和4・5・6年度内閣府競争参加資格(全省庁統一資格)「物品の製造」で、A、B、C又はDの等級に格付けされ、関東・甲信越地 域の競争参加資格を有する者であること。 ④当庁における物品製造契約等に係る指名停止等措置要領に基づく指名停止を受けている期間中でないこと。 ⑤仕様書の交付を受けた者であること。 (2)業務実績等に関する要件 次の①から②の要件全てを証明できる者。 ①過去に国又は地方公共団体に類似の銀製品を製造し納入した実績を有し、それを証明できること。 ②その他詳細については、仕様書による。 5 問合せ先及び参加意思確認書の提出場所等 (1)担当係 〒100-8111 東京都千代田区千代田1-1 宮内庁長官官房用度課特殊物品係 電話03-3213-1111 内線 3293 問合せ期限:令和6年7月1日 12時00分 問合せ回答:令和6年7月2日 17時00分 (2)仕様書の交付期間、場所及び方法 交付期間:令和6年6月17日から令和6年6月28日まで。 上記の期間の毎日(行政機関の休日に関する法律(昭和63年法律第91号)第1条第1項に規定する行政機関の休日を除 く。)、9時00分から17時00分までの間(ただし、12時00分から13時00分までの間を除く。)。 交付場所:5(1)に同じ。 交付方法:交付場所にて直接交付する。 (3)参加意思確認書の提出期限、場所及び方法 提出期限:令和6年7月3日 12時00分まで。 提出先:5(1)に同じ。 提出方法:持参又は郵送とし、郵送の場合は、提出期限に必着のこと。 6 その他 (1)手続において使用する言語及び通貨は日本語及び日本国通貨に限る。 (2)詳細は交付する仕様書による。 (3)当庁への出入門は、徒歩の場合は坂下門とし、車両の場合は桔梗門又は乾門とする。いずれも皇居入門手続があるので、時 間に余裕を持って入門すること。 |