本文まで読み飛ばす
ヘッダーナビゲーション
RSS
キッズページ
English
携帯版
宮内庁ナビ
サイトマップ
用語集
よくある質問
検索する語句
皇室
皇室のご活動
おことば・記者会見
皇室に伝わる文化
参賀・参観・申込
宮内庁
文字の大きさを変更する機能にはJavaScriptを使用しています。
正しく動作させるには、JavaScriptの機能を有効にしてください。
皇室に伝わる文化
講書始
歌会始
雅楽
蹴鞠
古式馬術(打毬・母衣引)
鴨場
御料鵜飼
書陵部
三の丸尚蔵館
主な収蔵作品
地域ゆかりの収蔵作品
これまでの展覧会図録一覧
収蔵品地方展開
出版事業について
正倉院宝物紹介(別ウインドウで開きます)
現在のページは
ホーム
皇室に伝わる文化
三の丸尚蔵館
主な収蔵作品/彫刻・工芸
のページです。
主な収蔵作品
絵画
書
彫刻・工芸
彫刻・工芸
画像
名称
作者
点数
技法材質・寸法(cm)
年代
矮鶏置物
高村光雲
1対
木彫 雄:20.0×20.0×32.0 雌:12.0×22.5×21.0
明治22年(1889)
蘭陵王置物
海野勝珉
1点
彫金 28.0×32.0×33.5
明治23年(1890)
四季花鳥図花瓶
並河靖之
1点
七宝 径25.0×高36.0
明治32年(1899)
菊蒔絵螺鈿棚
蒔絵:川之邊一朝ほか、金具彫刻:海野勝珉、図案:六角紫水
1基
木製漆塗・蒔絵 46.8×135.5×122.0
明治36年(1903)
このページのトップへ