京都府ゆかりの収蔵作品

作品一覧(247件)

110件表示/247件中 ずつ表示≪最初へ <前へ 次へ> 最後へ≫
京都府ゆかりの収蔵作品 作品一覧
番号 作品名 ふりがな 作者名 員数 制作年代 関連理由 図録該当ページ
1 樋口大尉小児を扶くる ひぐちたいいしょうにをたすくる 浅井忠 1面 明治28年(1895) 作者活動地 第52回展43-43p
第57回展64-64p
2 官女置物 かんじょおきもの 旭玉山 1点 明治34年(1901) 作者活動地 第1回展54-55p
第82回展42-43p
3 鶴置物 つるおきもの 浅見五郎助(4代) 1点 大正~昭和時代(20世紀) 作者出身地 第44回展43-43p
4 瀬戸黒花入 せとぐろはないれ 荒川豊蔵 1点 昭和50年(1975)頃 作者活動地 第27回展4-4p
5 四季草花図刺繍屏風 しきそうかずししゅうびょうぶ 飯田新七(4代) 4曲1隻 明治35年(1902) 作者出身地 第47回展79-80p
第54回展50-51p
6 天鵞絨友禅芦に群鴨図衝立 びろーどゆうぜんあしにぐんおうずついたて 飯田新七(4代) 1基 明治44年(1911) 作者出身地 第32回展14-14p
第54回展71-71p
7 浅黄地棒縞西洋花文様衝立 あさぎじぼうしませいようはなもんようついたて 飯田新七(4代) 1基 明治~大正時代(20世紀) 作者出身地 第32回展54-54p
8 百花模様刺繍卓被 ひゃっかもようししゅうたくひ 高島屋/飯田新七(4代) 1枚 大正時代(20世紀) 作者出身地 第33回展41-41p
第49回展64-65p
9 山路菊蒔絵文台・料紙箱・硯箱 やまみちにきくまきえぶんだい りょうしばこ すずりばこ 池田泰真、原画:川端玉章 1具 料紙箱硯箱:明治26年(1893)、文台:明治29年(1896) 川端玉章出身地 第39回展76-77p
第47回展70-71p
10 動植綵絵 どうしょくさいえ 伊藤若冲 30幅(寄進状、一行書の2幅付属) 江戸時代(18世紀) 作者出身地 第3回展12-41p
11 旭日鳳凰図 きょくじつほうおうず 伊藤若冲 1幅 江戸時代、宝暦5年(1755) 作者出身地 第40回展12-15p
12 磁器飾壺 錦彩花卉(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品) じきかざりつぼ きんさいかき つるきりもんようまきえかざりたな たなかざりひん 伊東陶山(2代) 1点 昭和3年(1928) 作者活動地 第44回展35-35p
第45回展95-95p
13 金環文花瓶 きんかんもんかびん 伊東陶山(3代) 1点 昭和42年(1967)頃 作者出身地 第44回展50-50p
14 七宝飾皿 胡俗楽苑図(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品) しっぽうかざりざら こぞくらくえんず ほうおうきくもんまきえかざりたな たなかざりひん 稲葉七穂(2代) 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第35回展46-46p
第45回展76-76p
15 花鳥之図 かちょうのず 今尾景年 6曲1双 大正4年(1915) 作者出身地 第68回展64-65p
第85回展46-47p
16 松鶴延齢図 しょうかくえんれいず 今尾景年 対幅 大正13年(1924) 作者出身地 第42回展14-14p
17 西王母図 せいおうぼず 厳島虹石 1幅 明治30年(1897) 作者活動地 第24回展9-9p
第32回展32-32p
18 粟鶉 あわにうずら 上野玉水 1対 昭和6年(1931) 作者活動地 第68回展49-49p
19 雪月花 せつげっか 上村松園 3幅対 昭和12年(1937) 作者出身地 第43回展86-87p
第72回展38-39p
20 渓澗 けいかん 宇田荻邨 2曲1隻 昭和2年(1927) 作者活動地 第38回展32-33p
第50回展12-13p
21 仁清写黒蘭茶碗 にんせいうつしくろらんちゃわん 永楽即全 1点 昭和44年(1969) 作者出身地 第44回展40-40p
第49回展47-47p
22 仁清写芙蓉平茶碗 にんせいうつしふようひらちゃわん 永楽即全 1点 昭和47年(1972) 作者出身地 第44回展41-41p
第49回展46-46p
23 仁清写色絵鱗波文茶碗 にんせいうつしいろえうろこなみもんちゃわん 永楽即全 1点 昭和50年(1975) 作者出身地 第27回展17-17p
第44回展40-40p
24 神鳩茶碗 じんきゅうちゃわん 永楽即全 1点 平成元年(1989) 作者出身地 第75回展39-39p
25 色絵茶碗「春風」 いろえちゃわん はるかぜ 永楽即全 1点 平成3年(1991) 作者出身地 第27回展18-18p
26 歌絵蒔絵文台・重硯箱 うたえまきえぶんだい かさねすずりばこ 文台:江馬長閑、硯箱:神坂祐吉、図案:神坂雪佳 1具 大正8年(1919) 作者出身地 第39回展80-80p
第68回展43-43p
27 喪乱帖 そうらんじょう 王羲之(搨本) 1幅 中国・唐時代(8世紀) 明治13年妙法院献上 第64回展42-45p
第74回展12-13p
28 かね 岡崎雪聲 1点 明治45年(1912) 作者出身地 第6回展42-42p
29 玉泉帖 ぎょくせんじょう 小野道風 1巻 平安時代(10世紀) 明治11年近衛家献上 第25回展32-32p
第74回展20-21p
30 散手貴徳図衝立 さんじゅきとくずついたて 狩野永岳 1基 江戸時代(19世紀) 作者出身地 第37回展13-14p
31 楠公迎輦之図 なんこうげいれんのず 狩野探溟 1幅 明治33年(1900) 作品内容 第11回展12-12p
32 義経院参之図 よしつねいんさんのず 狩野探溟 1幅 大正6年(1917) 作品内容 第11回展37-37p
33 源氏物語図屏風 げんじものがたりずびょうぶ 狩野探幽 6曲1双 江戸時代、寛永19年(1642) 作者出身地 第13回展20-23p
第28回展20-23p
34 唐子遊図屏風 からこあそびずびょうぶ 狩野探幽 6曲1双 江戸時代(17世紀) 作者出身地 第2回展18-25p
第42回展28-29p
35 井出玉川・大井川図屏風 いでたまがわ おおいがわずびょうぶ 狩野探幽 6曲1双 江戸時代(17世紀) 作者出身地 第28回展24-25p
第39回展58-61p
36 富嶽清見寺図屏風 ふがくせいけんじずびょうぶ 狩野常信 6曲1双 江戸時代(17~18世紀) 作者出身地 第13回展26-27p
第76回展10-11p
37 糸桜図簾屏風 いとざくらずすだれびょうぶ 狩野常信 6曲1双 江戸時代(17~18世紀) 作者出身地 第28回展28-29p
第40回展34-35p
38 百鶴図花瓶 ひゃくつるずかびん 加納夏雄 1対 明治23年(1890) 作者出身地 第41回展31-33p
第82回展18-19p
39 岩上鶺鴒置物 がんじょうせきれいおきもの 加納夏雄、海野勝珉 1点 明治27年(1894) 加納夏雄出身地 第41回展34-34p
第80回展80-80p
40 大台ヶ原山中 おおだいがはらさんちゅう 鹿子木孟郎 1面 昭和7年(1932) 作者活動地 第52回展22-22p
第86回展55-55p
41 辰砂呉洲碗 しんしゃごすわん 河井寬次郎 1点 昭和15年(1940) 作者活動地 第44回展26-26p
第70回展68-68p
42 呉洲辰砂花扁壺 ごすしんしゃかへんこ 河井寬次郎 1点 昭和32年(1957) 作者活動地 第27回展47-47p
第44回展48-48p
43 草花文湯呑 そうかもんゆのみ 河井寬次郎 2点 昭和18年(1943) 作者活動地 第33回展46-46p
第44回展26-26p
44 窯変草花文合子 ようへんそうかもんごうす 河井寬次郎 1点 昭和3年(1928) 作者活動地 第44回展25-25p
第50回展47-47p
45 紫紅四耳壺 しこうしじこ 河井寬次郎 1点 昭和3年(1928) 作者活動地 第44回展23-23p
第50回展46-47p
46 紫紅双耳壺 しこうそうじこ 河井寬次郎 1点 昭和3年(1928) 作者活動地 第44回展24-24p
第85回展24-24p
47 百花百鳥図綴錦壁掛 ひゃっかひゃくちょうずつづれにしきかべかけ 川島甚兵衞(2代)、原画:菊地芳文 2枚 明治38年(1905) 作者出身地 第54回展54-56p
第54回展55-57p
48 綴錦牡丹図屏風 つずれにしきぼたんずびょうぶ 川島織物 4曲1隻 大正14年(1925) 制作地 第83回展42-43p
49 浜離宮春秋図 はまりきゅうしゅんじゅうず 川端玉章 対幅 明治15年(1882) 作者出身地 第59回展37-38p
50 桜に小禽図 さくらにしょうきんず 川端玉章 1面 明治17年(1884) 作者出身地 第49回展27-27p
51 玉章玉田合作画帖 ぎょくしょうぎょくでんがっさくがじょう 川端玉章、村瀬玉田 3帖(68面) 明治22年(1889) 作者出身地 第59回展46-53p
第82回展60-62p
52 群猿之図 ぐんえんのず 川端玉章 1幅 明治23年(1890) 作者出身地 第59回展39-39p
第82回展63-64p
53 山村行旅図 さんそんこうりょず 川端玉章 1幅 明治25年(1892) 作者出身地 第9回展37-37p
54 桜雉子図 さくらきじず 川端玉章 1面 明治27年(1894) 作者出身地 第59回展40-41p
第80回展76-76p
55 旭松岩上鶴図 あさひにまつがんじょうつるず 川端玉章 対幅 明治時代(19世紀) 作者出身地 第42回展13-13p
56 四時ノ名勝 しじのめいしょう 川端玉章 4面 明治32年(1899) 作者出身地 第47回展15-18p
第76回展16-17p
57 桐に鳳凰之図 きりにほうおうのず 川端玉章 1幅 明治33年(1900) 作者出身地 第2回展30-33p
第80回展85-85p
58 寒渚 かんしょ 川端玉章 1幅 明治33年(1900) 作者出身地 第11回展15-15p
59 青緑山水図 せいりょくさんすいず 川端玉章 1幅 明治39年(1906) 作者出身地 第47回展84-84p
60 木下闇 こしたやみ 川端玉章 1幅 明治40年(1907) 作者出身地 第11回展18-18p
第59回展42-42p
61 雨二題 あめにだい 川村曼舟 対幅 大正11年(1922) 作者出身地 第76回展70-71p
第86回展48-49p
62 阿里山の五月 ありさんのごがつ 川村曼舟 1幅 昭和8年(1933) 作者出身地 第38回展39-39p
第50回展29-29p
63 草花文花瓶 そうかもんかびん 幹山伝七(初代) 1対 明治時代(19世紀) 作者活動地 第44回展32-34p
第83回展16-17p
64 色絵四季草花図食器 いろえしきそうかずしょっき 幹山伝七 594点  明治時代(19世紀) 作者活動地 第62回展88-89p
第65回展8-13p
65 文久三年三條実美於妙法院説諭之図・元治元年土方久元入萩之図 ぶんきゅうさんねんさんじょうさねとみみょうほういんにおいてせつゆのず げんじがんねんひじかたひさもとはぎにいるのず 岸竹堂ほか 対幅 明治24年(1891) 作者活動地 第24回展10-12p
66 押し絵 おしえ 木村探元 1巻 江戸時代(18世紀) 作者活動地 第40回展38-38p
67 青磁鳳凰耳花瓶 せいじほうおうじかびん 京都市陶磁器試験場 1点 大正4年(1915) 制作地 第17回展22-22p
第44回展14-14p
68 御所人形画花瓶 ごしょにんぎょうがかびん 清水六兵衞(5代) 1対 昭和4年(1929) 作者出身地 第44回展36-37p
69 鶴巣籠置物 つるすごもりおきもの 清水六兵衞(5代) 1点 昭和8年(1933) 作者出身地 第44回展46-46p
第68回展44-44p
70 仁清写藤花図茶壺 にんせいうつしふじはなずちゃつぼ 清水六兵衞(5代) 1点 昭和9年(1934) 作者出身地 第44回展38-38p
第49回展35-35p
71 誰袖硯箱 たがそですずりばこ 清水六兵衞(5代) 1式 昭和時代(20世紀) 作者出身地 第44回展39-39p
72 辰之年銹泑茶碗 たつのとしさびゆうちゃわん 清水六兵衞(6代) 1点 昭和26年(1951) 作者出身地 第44回展54-54p
73 亥之年茶碗  いのとしちゃわん 清水六兵衞(6代) 1点 昭和33年(1958) 作者出身地 第44回展54-54p
74 午之年茶碗 うまのとしちゃわん 清水六兵衞(6代) 1点 昭和40年(1965) 作者出身地 第27回展18-18p
75 三彩流泑鶴首花瓶 さんさいりゅうようつるくびかびん 清水六兵衞(6代) 1点 昭和45年(1970) 作者出身地 第44回展50-50p
76 牛図飾皿 うしずかざりざら 清水六兵衞(6代) 1点 昭和47年(1972)頃 作者出身地 第44回展51-51p
77 枝垂桜図飾皿 しだれざくらずかざりざら 清水六兵衞(6代) 1点 昭和49年(1974) 作者出身地 第44回展51-51p
78 古稀彩秋叢花瓶 こきさいしゅうそうかびん 清水六兵衞(6代) 1点 昭和51年(1976) 作者出身地 第44回展53-53p
79 古稀彩春魁花瓶 こきさいしゅんかいかびん 清水六兵衞(6代) 1点 昭和51年(1976) 作者出身地 第44回展52-52p
第49回展30-31p
80 七宝草花文香炉 しっぽうそうかもんこうろ 錦雲軒稲葉 1点 大正~昭和時代(20世紀) 制作地 第35回展44-44p
81 青華甜瓜文菱口花瓶 せいかてんかもんひしぐちかびん 楠部彌弌 1点 昭和8年(1933) 作者出身地 第44回展28-29p
第70回展66-66p
82 彩埏蟠桃文花瓶 さいえんばんとうもんかびん 楠部彌弌 1点 昭和13年(1938) 作者出身地 第70回展66-67p
83 天龍寺青磁桃置物 てんりゅうじせいじももおきもの 楠部彌弌 1点 昭和16年(1941) 作者出身地 第34回展48-48p
第44回展47-47p
84 御題茶碗 家 おだいちゃわん いえ 楠部彌弌 1点 昭和45年(1970) 作者出身地 第44回展55-55p
85 白磁彩埏飛翔花瓶 はくじさいえんひしょうかびん 楠部彌弌 1点 昭和46年(1971) 作者出身地 第17回展37-37p
第44回展56-56p
86 色絵丸文白椿茶碗  いろえまるもんしろつばきちゃわん 楠部彌弌 1点 昭和46年(1971) 作者出身地 第44回展42-42p
87 御題茶碗 海 おだいちゃわん うみ 楠部彌弌 1点 昭和51年(1976) 作者出身地 第44回展55-55p
88 梅花唐美人図 ばいかとうびじんず 国井応文 1幅 江戸~明治時代(19世紀) 作者出身地 第59回展27-27p
89 日清戦争之図 にっしんせんそうのず 久保田米僊 1巻 明治27年(1894) 作者出身地 第9回展48-49p
90 伊勢・八幡・春日三社和歌短冊 いせ はちまん かすがさんじゃわかたんざく 月照 3幅 江戸時代(19世紀) 作者活動地 第18回展18-18p
91 蒔絵短冊色紙箱 岩濤文様(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品) まきえたんざくしきしばこ がんとうもんよう ほうおうきくもんまきえかざりたな たなかざりひん 迎田秋悦 1具 昭和3年(1928) 作者出身地 第45回展79-79p
92 松竹図 しょうちくず 幸野楳嶺 1幅 明治13年(1880) 作者出身地 第9回展12-12p
93 雨中嵐山 うちゅうあらしやま 幸野楳嶺 1幅 明治15年(1882) 作品内容 第59回展31-31p
第76回展15-15p
94 月下擣衣図 げっかとういず 幸野楳嶺 1幅 明治15年(1882) 作者出身地 第9回展14-14p
95 象墜(頼山陽筆「象墜記」付属、複製本1、写本2、版本2付属) しょうつい 小島彤山 1式 江戸時代、文政6年(1823)/ 象墜記:文政10年(1827) 作者活動地 第58回展26-28p
第58回展29-31p
96 秋草図衝立(裏面:楼閣山水図) あきくさずついたて ろうかくさんすいず 呉春 1基 江戸時代(18~19世紀) 作者出身地 第3回展48-49p
第40回展49-49p
97 月夜帰牧之図 げつやきぼくのず 木島櫻谷 1幅 大正3年(1914) 作者出身地 第11回展41-41p
第72回展62-62p
98 鶯茶色棒縞リボン模様衝立 うぐいすちゃいろぼうしまりぼんもようついたて 小林義雄 1基 明治~大正時代(20世紀) 作者出身地 第32回展54-54p
99 梅染付花瓶 うめそめつけかびん 近藤悠三 1点 昭和37年(1962)頃 作者出身地 第44回展49-49p
100 七言絶句五首桜賦 しちごんぜっくごしゅさくらのふ 佐久間象山 1巻 江戸時代、文久3年(1863)頃 作者活動地 第18回展8-9p
101 大太鼓図壁掛 だだいこずかべかけ 佐々木清七 1枚 明治32年(1899) 作者出身地 第47回展50-51p
第54回展44-45p
102 蝉蒔絵印籠 せみまきえいんろう 寿豊、根付:蘭亭 1点 江戸時代(19世紀) 制作地 第30回展59-59p
103 青華磁隼置物 せいかじはやぶさおきもの 商工省所管陶磁器試験所 1点 昭和8年(1933) 制作地 第17回展29-29p
第44回展44-44p
104 京都市画帖 きょうとしがじょう 鈴木松年ほか 2帖(36面) 大正4年(1915) 大正4年京都市献上 第11回展54-56p
第55回展24-28p
105 清水寺之図 きよみずでらのず 鈴木瑞彦 1幅 明治20年(1887) 作者出身地 第9回展25-25p
106 蓬萊山図 ほうらいさんず 鈴木百年 1幅 明治15年(1882)頃 作者出身地 第9回展11-11p
第75回展9-9p
107 青磁鳳雲文浮彫花瓶 せいじほううんもんうきぼりかびん 諏訪蘇山(初代) 1対 大正8年(1919) 作者活動地 第44回展16-17p
第72回展21-21p
108 青磁鳳雲文浮彫香炉 せいじほううんもんうきぼりこうろ 諏訪蘇山(初代) 1点 大正8年(1919) 作者活動地 第44回展15-15p
109 青磁菊蘭文茶碗 せいじきくらんもんちゃわん 諏訪蘇山(2代) 2点 昭和10年(1935)頃 作者出身地 第33回展45-45p
第44回展20-20p
110 青磁鳳雲文花瓶 せいじほううんもんかびん 諏訪蘇山(2代) 1点 昭和10年代(20世紀) 作者活動地 第44回展22-22p
111 文乃友 ふみのとも 諏訪蘇山(2代) 1具 大正13年(1924) 作者活動地 第44回展20-20p
第49回展23-23p
112 青瓷二珍花果文花瓶 せいじにちんかもんかびん 諏訪蘇山(2代) 1点 昭和10~12年(1935~1937)頃 作者活動地 第44回展21-21p
113 旭彩山桜図花瓶 きょくさいやまざくらずかびん 清風與平(3代) 1点 明治38年(1905) 作者活動地 第44回展10-11p
第72回展40-40p
114 桜花白磁香炉(桑木地飾棚 棚飾り) おうかはくじこうろ くわきじかざりたな たなかざり 清風與平(3代) 1点 明治40年(1907) 作者活動地 第26回展38-38p
第44回展13-13p
115 白磁唐花唐草文花瓶 はくじからはなからくさもんかびん 清風與平(3代) 1点 明治時代(20世紀) 作者活動地 第17回展20-20p
第44回展12-12p
116 紅地金襴手吉祥文手鉢  べにじきんらんできっしょうもんてばち 大日本永楽 1式(10客) 明治時代(19~20世紀) 作者出身地 第33回展43-43p
第44回展9-9p
117 刺繍獅子図屏風 ししゅうししずびょうぶ 高島屋飯田貿易店 4曲1隻 大正8年(1919) 大正8年京都市献上 第51回展51-51p
118 白磁雲文彫花瓶 はくじうんもんぼりかびん 高橋道八(5代) 1点 明治時代(20世紀) 作者活動地 第17回展21-21p
第44回展14-14p
119 鶴寿蓬萊之図 かくじゅほうらいのず 高谷篁圃 1幅 大正14年(1925) 作者出身地 第75回展8-8p
120 雨霽 あまばれ/うせい 竹内栖鳳 1幅 大正13年(1924) 作者出身地 第43回展84-84p
第59回展59-59p
121 和暖之図 わだんのず 竹内栖鳳 6曲1双 大正13年(1924) 作者出身地 第45回展68-69p
第59回展60-61p
122 薫風稚雀・寒汀白鷺 くんぷうちじゃく かんていはくろ 竹内栖鳳 対幅 昭和3年(1928) 作者出身地 第50回展14-14p
第68回展33-33p
123 とら 竹内栖鳳 6曲1双 昭和3年(1928) 作者出身地 第30回展72-73p
第51回展26-27p
124 虞美人草 ぐびじんそう 竹内栖鳳 1幅 大正時代(20世紀) 作者出身地 第49回展37-37p
125 錦綾帖 染織百五種(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品) きんりょうじょう せんしょくひゃくごしゅ つるきりもんようまきえかざりたな たなかざりひん 龍村平蔵(初代) 1帖 昭和3年(1928) 作者活動地 第45回展97-99p
第51回展46-47p
126 獅子狩文錦 ししかりもんにしき 龍村平蔵(初代) 1枚 昭和15年(1940) 作者出身地 第51回展46-47p
127 子之日遊図 ねのひあそびず 田中有美 1幅 明治20年(1887) 作者出身地 第9回展23-23p
128 岩倉公画傳草稿絵巻 いわくらこうがでんそうこうえまき 田中有美 21巻 明治23年(1890)頃 作者出身地 第66回展10-35p
第73回展52-53p
129 三條実美公事蹟絵巻 さんじょうさねとみこうじせきえまき 画:田中有美、詞:東久世通禧 24巻 明治34年(1901) 作者出身地 第66回展36-71p
130 三條実万事蹟絵巻物 さんじょうさねつむじせきえまきもの 画:田中有美、詞:西園寺公望 15巻 明治37年(1904) 作者出身地 第66回展76-89p
131 若梅撫子文蒔絵文箱 わかまつになでしこもんまきえふばこ 田中彌 1点 昭和17年(1942) 制作地 第62回展79-79p
132 高松宮家御紋散蒔絵文箱 たかまつのみやけごもんちらしまきえふばこ 田中彌 1点 昭和17年(1942) 制作地 第62回展79-79p
133 画帖 がじょう 谷口香嶠、竹内栖鳳、菊池芳文ほか 1帖(12面) 明治時代(19世紀) 作者活動地 第9回展59-60p
134 梅花書屋之図 ばいかしょおくのず 田能村直入 1幅 明治17年(1884) 作者活動地 第32回展31-31p
第76回展35-35p
135 水墨山水 すいぼくさんすい 田能村直入 1幅 明治35年(1902) 作者活動地 第11回展14-14p
136 京都府画学校校員画帖 きょうとふががっこうこういんがじょう 田能村直入ほか 1帖(60面) 明治15年(1882)頃 作者活動地 第9回展52-56p
第59回展28-30p
137 扇面散屏風 せんめんちらしびょうぶ 俵屋宗達 8曲1双 江戸時代(17世紀) 作者出身地 第28回展16-19p
第64回展34-37p
138 大判型花生籠 千歳 おおばんがたはないけかご せんざい 竹阿彌/森田新太郎(初代) 1点 大正14年(1925) 作者活動地 第31回展23-23p
139 罌粟 けし 土田麦僊 対幅 昭和4年(1929) 作者活動地 第50回展24-26p
第83回展44-45p
140 宇治川先登之図 うじがわせんとうのず 津端道彦 1幅 大正3年(1914) 作品内容 第11回展36-36p
141 源氏物語・平家物語図屏風 げんじものがたり へいけものがたりずびょうぶ 伝岩佐又兵衛 6曲1双 江戸時代(17世紀) 作品内容 第28回展26-27p
142 本阿弥切本古今和歌集 ほんあみぎれぼんこきんわかしゅう 伝小野道風 1巻 平安時代(12世紀) 明治11年近衛家献上 第39回展14-15p
第74回展36-36p
143 草書孝経 そうしょこうきょう 伝賀知章 1巻 中国・唐時代(8世紀) 明治11年近衛家献上 第7回展10-11p
144 源氏物語図屏風 げんじものがたりずびょうぶ 伝狩野永徳 6曲1双 安土桃山時代(16世紀) 作者出身地 第28回展10-11p
第64回展18-19p
145 四季草花図屏風 しきそうかずびょうぶ 伝狩野永徳 2曲1双 安土桃山時代(16世紀) 作者出身地 第64回展20-23p
146 源氏物語図屏風 げんじものがたりずびょうぶ 伝狩野永徳 2曲1隻 安土桃山時代(16世紀) 作者出身地 第13回展12-12p
147 花鳥図屏風 かちょうずびょうぶ 伝狩野永徳 4曲1双 安土桃山時代(16世紀) 作者出身地 第13回展14-15p
第28回展12-13p
148 耕作図 こうさくず 伝狩野元信 対幅 室町時代(16世紀) 作者出身地 第7回展42-43p
149 百鳥図 ひゃくちょうず 伝銭選 1幅 中国・明時代(16世紀) 妙心寺献上 第40回展73-75p
150 源氏物語画帖 げんじものがたりがじょう 伝土佐光則 1帖 江戸時代(17世紀) 作者出身地 第28回展34-37p
第37回展12-12p
151 粘葉本和漢朗詠集 でっちょうぼんわかんろうえいしゅう 伝藤原行成 2帖 平安時代(11世紀) 明治11年近衛家献上 第25回展33-33p
第39回展18-19p
152 霊峰飛鶴 れいほうひかく 堂本印象 6曲1双 昭和10年(1935) 作者出身地 第46回展54-56p
第68回展46-47p
153 松鶴佳色 しょうかくかしょく 堂本印象 6曲1双 昭和10年(1935) 作者出身地 第50回展20-21p
154 火退 ほそけ 堂本印象 1幅 昭和13年(1938) 作者出身地 第72回展60-60p
155 千代田城 ちよだじょう 堂本印象 1幅 昭和14年(1939) 作者出身地 第43回展89-89p
156 人麿明石眺望図 ひとまろあかしちょうぼうず 土佐光起 1幅 江戸時代(17世紀) 作者活動地 第28回展42-42p
第39回展52-52p
157 義経記絵巻 ぎけいきえまき 土佐光成 1巻 江戸時代(17世紀) 作者出身地 第16回展33-34p
158 浮舟図・花鳥図 うきふねず かちょうず 土佐光成 3幅対 江戸時代(17~18世紀) 作者出身地 第28回展43-43p
159 双鶏置物 そうけいおきもの 戸島光孚ほか 1点 大正5年(1916) 作者出身地 第68回展15-15p
第85回展57-57p
160 蒔絵香盆 岩に浪(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品) まきえこうぼん いわになみ ほうおうきくもんまきえかざりたな たなかざりひん 戸島光孚 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第45回展79-79p
161 和気清麿朝臣図巻 わけのきよまろあそんずかん 富岡鉄斎 1巻 明治17年(1884) 作者出身地 第9回展46-47p
162 武陵桃源・瀛洲神境 ぶりょうとうげん えいしゅうしんきょう 富岡鉄斎 対幅 大正12年(1923) 作者出身地 第45回展66-66p
163 春江洗馬図 しゅんこうせんばず 永井香浦 1幅 明治17年(1884) 作者出身地 第24回展6-7p
第32回展32-32p
164 舞楽図花活 ぶがくずはないけ 並河靖之 1点 明治10年(1877) 作者出身地 第37回展28-30p
第82回展22-23p
165 四季花鳥図花瓶 しきかちょうずかびん 並河靖之 1点 明治32年(1899) 作者出身地 第47回展39-41p
第82回展24-26p
166 秋茄子 あきなす 西村五雲 1幅 昭和7年(1932) 作者出身地 第38回展37-37p
第50回展27-27p
167 日月鶴鴎図 じつげつかくおうず 西村五雲、西山翠嶂 対幅 昭和3年(1928) 作者出身地 第68回展48-48p
第85回展58-58p
168 綴錦平等院鳳凰堂図壁掛 つづれにしきびょうどういんほうおうどうずかべかけ 西村治兵衛、原画:谷口香嶠、織:中井弥七 1枚 明治28年(1895) 作者出身地 第54回展38-39p
第57回展56-56p
169 塩瀬友禅に刺繍海棠に孔雀図掛幅 しおぜゆうぜんにししゅうかいどうにくじゃくずかけふく 西村總左衛門(12代) 1幅 明治14年(1881) 作者出身地 第54回展16-17p
第57回展20-21p
170 塩瀬友禅に刺繍薔薇に孔雀図掛幅 しおぜゆうぜんにししゅうばらにくじゃくずかけふく 西村總左衛門(12代) 1幅 明治15年(1882) 作者出身地 第54回展18-19p
第82回展14-15p
171 刺繍嵐山春秋図屏風 ししゅうあらしやましゅんじゅうずびょうぶ 西村總左衛門(12代) 6曲1隻 明治23年(1890) 作者出身地 第54回展30-31p
第57回展43-43p
172 天鵞絨友禅龍図掛幅 びろーどゆうぜんりゅうずかけふく 西村總左衛門(12代)か 1幅 明治23年(1890) 作者出身地 第54回展34-34p
第57回展42-42p
173 天鵞絨友禅修学院離宮図掛幅 びろーどゆうぜんしゅがくいんりきゅうずかけふく 西村總左衛門(12代) 1幅 明治27年(1894) 作者出身地 第54回展36-37p
第82回展20-21p
174 天鵞絨友禅嵐ノ図掛幅 びろーどゆうぜんあらしのずかけふく 西村總左衛門(12代) 1幅 明治36年(1903) 作者出身地 第54回展52-53p
第57回展59-59p
175 舞楽蒔絵棚 ぶがくまきえだな 象彦/西村彦兵衛(8代) 1基 昭和3年(1928) 作者出身地 第26回展46-48p
第72回展43-43p
176 四季草花蒔絵硯箱 しきそうかまきえすずりばこ 象彦/西村彦兵衛(8代) 1具 昭和3年(1928) 作者出身地 第33回展58-58p
177 七言古詩・五言律詩 しちごんこし ごごんりっし 貫名海屋 対幅 江戸時代、安政5年(1858) 作者出身地 第74回展76-77p
178 鹿に葛之図 しかにかずらのず 野村文挙 1幅 明治20年(1887) 作者出身地 第24回展14-14p
179 唐崎老松図 からさきろうしょうず 野村文挙 1面 明治30年(1897)頃 作者出身地 第72回展61-61p
180 鷹図 たかず 画:野村文挙、書:股野琢 1面 明治30年(1897)頃 野村文挙出身地 第68回展37-37p
181 清水寺春雨図・宇治秋暁図 きよみずでらしゅんうず うじしゅうぎょうず 野村文挙 対幅 明治39年(1906) 作品内容 第24回展16-17p
第76回展18-18p
182 北海道忍路高島真景 ほっかいどうおしろたかしましんけい 野村文挙 対幅 明治43年(1910) 作者出身地 第11回展30-30p
第76回展53-53p
183 山水之図 さんすいのず 野村文挙 1幅 明治時代(20世紀) 作者出身地 第59回展54-54p
184 暮韻 ぼいん 橋本関雪 1幅 昭和9年(1934) 作者活動地 第30回展83-83p
第38回展40-40p
185 進馬図 しんばず 橋本関雪 6曲1双 昭和8年(1933) 作者活動地 第50回展18-19p
186 恵日東臨図 けいじつとうりんず 橋本関雪 6曲1双 昭和14年(1939) 作者活動地 第30回展46-47p
187 鼎形花瓶 かなえがたかびん 秦蔵六(初代) 1点 明治11年(1978) 作者活動地 第32回展18-18p
第72回展18-18p
188 宣徳饕餮文彜形香爐 せんとくとうてつもんいがたこうろ 秦蔵六(初代) 1点 明治15年(1882)頃 作者活動地 第6回展41-41p
第32回展19-19p
189 四季耕作図 しきこうさくず 原在照 対幅 江戸~明治時代(19世紀) 作者出身地 第24回展4-4p
第59回展26-26p
190 蟷螂在後図 とうろうざいごず 原在照 1幅 江戸~明治時代(19世紀) 作者出身地 第24回展5-5p
191 覇王別姫図 はおうべっきず 原在中 1幅 江戸時代、天明5年(1785) 作者出身地 第59回展25-25p
192 鶏冠花 けいとう 東原方僊 2曲1隻 大正7年(1918) 作者活動地 第49回展48-48p
193 亀山鳳水帖 かめやまほうすいじょう 平尾竹霞 1帖(12面) 大正4年(1915) 作品内容 第76回展40-41p
194 こい 福田平八郎 1面 大正10年(1921) 作者活動地 第38回展27-27p
195 京都名所十景 きょうとめいしょじゅっけい 藤井玉洲 1帖(10面) 明治27年(1894) 作者出身地 第80回展79-79p
196 和筆 銘「筆龍」 わひつ めい ひつりゅう 藤野雲平/攀桂堂12世 1点 明治時代(19世紀) 作者活動地 第62回展86-87p
197 和筆 銘「筆龍」 わひつ めい ひつりゅう 藤野雲平/攀桂堂12世 1点 明治20年(1887) 作者活動地 第62回展86-87p
198 和筆 銘「筆龍」 わひつ めい ひつりゅう 藤野雲平/攀桂堂12世 1点 明治20年(1887) 作者活動地 第62回展86-87p
199 和筆 銘「筆龍」 わひつ めい ひつりゅう 藤野雲平/攀桂堂12世 1点 明治時代(19世紀) 作者活動地 第62回展86-87p
200 天子摂関御影 てんしせっかんみえい 藤原為信・豪信 4巻 鎌倉時代(14世紀) 明治11年曼殊院献上 第60回展45-55p
201 月に亀図 つきにかめず 星野蝉水 1幅 明治時代(19世紀) 作者出身地 第9回展30-30p
202 戊辰戦記画巻 ぼしんせんきがかん 松岡緑堂 2巻 明治21年(1888) 作者出身地 第9回展48-49p
203 不動明王図 ふどうみょうおうず 梥本一洋 1幅 昭和14~15年(1939~1940)頃 作者出身地 第72回展57-57p
204 牡丹孔雀図 ぼたんくじゃくず 円山応挙 1幅 江戸時代、安永5年(1776) 作者出身地 第28回展48-48p
205 松朝陽双鶴図 まつにちょうようそうかくず 円山応挙 対幅 江戸時代、安永8年(1779) 作者出身地 第40回展47-47p
206 江州日野村落図屏風 ごうしゅうひのそんらくずびょうぶ 円山応挙 6曲1双 江戸時代、安永5年(1776) 作者出身地 第76回展46-47p
207 馬之図 うまのず 円山応挙 1幅 江戸時代、天明7年(1787) 作者出身地 第59回展11-11p
第73回展32-32p
208 柳鮎図 りゅうねんず 円山応挙 1幅 江戸時代(18世紀) 作者出身地 第3回展44-44p
209 海辺図 うみべず 円山応挙 1幅 江戸時代(18世紀) 作者出身地 第59回展10-11p
第76回展44-45p
210 張飛図 ちょうひず 円山応挙 1幅 江戸時代(18世紀) 作者出身地 第73回展33-33p
211 群獣図屏風 ぐんじゅうずびょうぶ 円山応挙 6曲1双 江戸時代(18世紀) 作者出身地 第30回展52-55p
第51回展12-13p
212 佐藤忠信参館之図 さとうただのぶさんかんのず 水野年方 1幅 明治31年(1898) 作品内容 第11回展9-9p
213 鍍銀香炉 とぎんこうろ 龍文堂/溝口安太良 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第70回展60-60p
214 竹籠に葡萄虫行列図花瓶 たけかごにぶどうむしぎょうれつずかびん 宮川香山(初代) 1対 明治10年(1877) 作者出身地 第82回展6-9p
215 青華氷梅文花瓶 せいかひょうばいもんかびん 宮川香山(初代) 1点 明治27年(1894) 作者出身地 第47回展73-73p
第57回展74-74p
216 龍青華肉池(桑木地飾棚 棚飾り) りゅうせいかにくち くわきじかざりたな たなかざり 宮川香山(初代) 1点 明治40年(1907) 作者出身地 第26回展39-39p
第47回展89-89p
217 青磁遊環龍文花瓶 せいじゆうかんりゅうもんかびん 宮川香山(初代) 1点 大正3年(1914) 作者出身地 第17回展24-24p
第72回展20-20p
218 俊成卿 しゅんぜいきょう 村瀬玉田 1幅 明治15年(1882) 作者出身地 第1回展50-50p
第9回展17-17p
219 水石契久之図 すいせきけいきゅうのず 村瀬玉田 1幅 明治22年(1889) 作者出身地 第9回展33-33p
第57回展65-65p
220 波に雁図 なみにかりず 村瀬玉田 対幅 明治時代(20世紀) 作者出身地 第24回展18-18p
第59回展43-43p
221 葉山之実景 はやまのじっけい 村瀬玉田 1幅 明治時代(20世紀) 作者出身地 第24回展19-19p
第46回展12-12p
222 秋暮 しゅうぼ 村瀬玉田 6曲1双 大正5年(1916) 作者出身地 第59回展44-45p
223 古柏猴鹿之図 こはくこうろくのず 森寛斎 1幅 明治13年(1880) 作者活動地 第57回展22-22p
第75回展34-35p
224 建勲社絵巻 けんくんしゃえまき 画:森寛斎、題歌:高崎正風、詞書:村山松根 1巻 明治14年(1881) 作品内容 第9回展44-45p
225 後赤壁之図 こうせきへきのず 森寛斎 1幅 明治23年(1890) 作者活動地 第9回展35-35p
第59回展32-32p
226 柏鹿伴鹿児ノ図 かしわにしかかこをともなうのず 森川曽文 1幅 明治31年(1898) 作者出身地 第24回展15-15p
第30回展60-60p
227 染織繍組器褥(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品) せんしょくしゅうそきじょく つるきりもんようまきえかざりたな たなかざりひん 山鹿清華 1式(10点) 昭和3年(1928) 作者出身地 第26回展66-67p
第45回展105-105p
228 染織繍組器褥(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品) せんしょくしゅうそきじょく ほうおうきくもんまきえかざりたな たなかざりひん 山鹿清華 1式(13点) 昭和3年(1928) 作者出身地 第26回展63-65p
第45回展87-87p
229 朝顔狗子図 あさがおくしず 山口素絢 1幅 江戸時代、寛政4年(1792) 作者出身地 第30回展56-56p
第59回展19-19p
230 白馬節会置物 あおうまのせちえおきもの 山崎朝雲 1点 大正12年(1923) 作品内容 第12回展29-29p
第73回展50-50p
231 賀茂競馬置物 かもくらべうまおきもの 山崎朝雲 1点 大正13年(1924) 作品内容 第12回展32-34p
第73回展48-48p
232 雪渓遊猿之図 せっけいゆうえんのず 山元春挙 1幅 大正4年(1915) 作者活動地 第72回展63-63p
233 晴天鶴 せいてんかく 山元春挙 3幅対 大正5年(1916) 作者活動地 第59回展56-57p
第86回展16-17p
234 義士隠栖 ぎしいんせい 山元春挙 1幅 大正10年(1921) 作品内容 第59回展58-58p
235 智仁勇 ちじんゆう 山元春挙 対幅 大正14年(1925) 作者活動地 第45回展118-119p
第56回展81-81p
236 琵琶湖・富士図 びわこ ふじず 山元春挙 対幅 大正14年(1925) 作者活動地 第76回展24-24p
第86回展19-19p
237 松に虎蒔絵印籠 まつにとらまきえいんろう 山本光利 1点 江戸時代(19世紀) 作者出身地 第30回展59-59p
第51回展20-20p
238 胡人狩猟図巻 こじんしゅりょうずかん 吉田元陳 1巻 江戸時代(18世紀) 作者出身地 第51回展16-16p
239 高千穂名所図絵 たかちほめいしょずえ 吉田初三郎 1巻 大正13年(1924) 作者出身地 第76回展22-23p
240 四季図屏風 しきずびょうぶ 渡辺始興 6曲1双 江戸時代、延享4年(1747) 作者出身地 第25回展38-40p
241 刺繍写真立 春・秋(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品) ししゅうしゃしんたて はる あき つるきりもんようまきえかざりたな たなかざりひん 春:渡邉松華、秋:黒田橘邨 1対 昭和3年(1928) 作者活動地 第26回展57-57p
第45回展101-101p
242 羅生門絵巻 らしょうもんえまき 2巻 江戸時代(17世紀) 作品内容 第16回展35-35p
243 北野天神縁起絵巻(六巻本) きたのてんじんえんぎえまき ろっかんぼん 6巻 室町時代(16世紀) 作品内容 第5回展32-60p
第30回展32-32p
244 北野天神縁起絵巻(三巻本) きたのてんじんえんぎえまき さんかんぼん 3巻 室町時代(16世紀) 作品内容 第5回展32-60p
第30回展32-32p
245 群鶴図屏風 ぐんかくずびょうぶ 6曲1双 江戸時代(17世紀) 明治24年菊亭家より買上 第40回展28-30p
246 塩瀬友禅に刺繍嵐山渡月橋図掛幅 しおぜゆうぜんにししゅうあらしやまとげつきょうかけふく 1幅 明治20年(1887)頃 作品内容 第54回展20-21p
247 修学院焼 ふくべ形香炉 しゅがくいんやき ふくべがたこうろ 1点 江戸時代(18世紀) 制作地 第62回展82-82p
110件表示/247件中 ≪最初へ <前へ 次へ> 最後へ≫
※展覧会図録全体(PDFファイル)を閲覧されたい方は,こちらをご覧下さい。
  • 本リストに掲載する作品は,作者の出身地や活動地,作品の制作地,作品の主題,あるいは伝来や献上の関連地などを基準に選択しています。
  • 各作品の「該当図録ページ」の項目をクリックすると,当該作品が掲載された三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)を閲覧できます。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)では,著作権の保護期間に該当する当館収蔵作品,また宮内庁他部局の図版が表示されません。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録の著作権はすべて宮内庁に属し,本ファイルを改変,再配布するなどの行為は有償・無償を問わずできません。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)に掲載された文章や図版を利用する場合は,書籍と同様に出典を明記してください。また,図版を出版・放送・ウェブサイト・研究資料などに使用する場合は,「三の丸尚蔵館収蔵作品等の写真使用について」のとおり手続きを行ってください。なお,図版を営利目的の販売品や広告,また個人的な目的等で使用することはできません。
  • 京都府については,地域ゆかりの作品が多いことから,作者の活動地,作品の制作地,伝来や献上の基準を一部,外しています。