東京都ゆかりの収蔵作品

作品一覧(161件)

110件表示/161件中 ずつ表示≪最初へ <前へ 次へ> 最後へ≫
東京都ゆかりの収蔵作品 作品一覧
番号 作品名 ふりがな 作者名 員数 制作年代 関連理由 図録該当ページ
1 菊蒔絵硯箱(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品) きくまきえすずりばこ ほうおうきくもんまきえかざりたな たなかざりひん 赤塚自得 1具 昭和3年(1928) 作者出身地 第49回展20-20p
第72回展44-44p
2 妙法山遠望図蒔絵巻莨箱 みょうほうさんえんぼうずまきえまきたばこばこ 赤塚自得 1点 昭和3年(1928)頃 作者出身地 第33回展17-17p
第86回展46-47p
3 樋口大尉小児を扶くる ひぐちたいいしょうにをたすくる 浅井忠 1面 明治28年(1895) 作者出身地 第52回展43-43p
第57回展64-64p
4 官女置物 かんじょおきもの 旭玉山 1点 明治34年(1901) 作者出身地 第1回展54-55p
第82回展42-43p
5 色紙 桜図  しきし さくらず 跡見玉枝 5枚 大正~昭和時代前期(20世紀) 作者出身地 第43回展80-81p
6 桜図屏風 さくらずびょうぶ 跡見玉枝 2曲1隻 昭和7年(1932) 作者出身地 第43回展82-83p
第49回展14-14p
7 孔雀図 くじゃくず 荒木寛畝 1幅 明治23年(1890) 作者出身地 第3回展50-51p
第57回展28-29p
8 枯木雉子竹水仙葡萄之図 こぼくきじたけすいせんぶどうのず 荒木寛畝 1幅 明治36年(1903)頃 作者出身地 第24回展46-46p
第47回展78-78p
9 桜に山鳥図額 さくらにやまどりずがく 荒木寛畝 1面 明治17年(1884) 作者出身地 第49回展27-27p
第68回展49-49p
10 藤に牡丹図 ふじにぼたんず 荒木寛畝 1面 明治17年(1884) 作者出身地 第49回展26-26p
第80回展40-40p
11 伊勢物語 花の賀 いせものがたり はなのが 在原古玩 1幅 大正5年(1916) 作者出身地 第1回展51-51p
12 柿置物 かきおきもの 安藤緑山 1点 大正9年(1920) 作者出身地 第29回展26-27p
第34回展46-46p
13 椿置物 つばきおきもの 安藤緑山 1点 大正時代(20世紀) 作者出身地 第29回展28-29p
第49回展32-32p
14 山路菊蒔絵料紙箱・硯箱・文台 やまみちにきくまきえりょうしばこ すずりばこ ぶんだい 池田泰真、原画:川端玉章 1具 料紙箱硯箱:明治26年(1893)、文台:明治29年(1896) 池田泰真出身地 第39回展76-77p
第47回展70-71p
15 軍鶏置物 しゃもおきもの 石川光明 1点 明治20年代(19世紀) 作者出身地 第68回展20-21p
16 古代鷹狩置物 こだいたかがりおきもの 石川光明 1点 明治32年(1899) 作者出身地 第1回展56-56p
第47回展22-23p
17 鹿鎮子(桑木地飾棚付属 棚飾品) しかちんす くわきじかざりたなふぞく たなかざりひん 石川光明 1点 明治40年(1907) 作者出身地 第26回展40-40p
第34回展26-26p
18 葆光白磁枇杷彫文花瓶 ほこうはくじびわほりもんかびん 板谷波山 1点 昭和3年(1928) 昭和3年東京府知事献上 第50回展48-48p
第70回展63-63p
19 旭日波濤図并賛 きょくじつはとうずならびにさん 岩瀬忠震、林学斎 1幅 江戸時代、万延元年(1860) 作者出身地 第18回展15-15p
20 西南役写真帖 せいなんのえきしゃしんちょう 上野彦馬、長谷川吉次郎 3冊(136枚) 明治10~11年(1877~1878) 長谷川吉次郎活動地 第23回展35-35p
第67回展60-61p
21 蒔絵硯箱 梅花芦手絵 (鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品) まきえすずりはこ ばいかあしでえ つるきりもんようまきえかざりたな たなかざりひん 植松包美 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第39回展81-81p
第45回展96-96p
22 奉祝謡舞扇 ほうしゅくうたいまいおうぎ 梅若万三郎 2本 昭和3年(1928)頃 作者出身地 第85回展16-16p
23 吉野春秋図花瓶 よしのしゅんじゅうずかびん 海野美盛(2代) 1対 明治~大正時代(20世紀) 作者出身地 第41回展67-67p
24 鳳凰図花瓶 ほうおうずかびん 海野美盛(2代)、海野清 1対 大正6年(1917) 作者出身地 第41回展68-69p
第72回展14-14p
25 鉄衣不老之図 てついふろうのず 大河内正質 1幅 明治10年(1877) 作者出身地 第75回展42-42p
26 藤花図 ふじばなず 大河内正質 1幅 明治12年(1879) 作者出身地 第49回展34-34p
27 鯉魚文瓶子形花瓶 りぎょもんへいしがたかびん 大島如雲 1点 明治時代(20世紀) 作者出身地 第6回展44-44p
28 龍置物(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品) りゅうおきもの ほうおうきくもんまきえかざりたな たなかざりひん 大島如雲 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第45回展77-77p
29 こい 大島如雲 1点 大正~昭和時代前期(20世紀) 作者出身地 第33回展61-61p
30 菊折枝置物 きくおりえだおきもの 大島如雲 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第49回展21-21p
第85回展54-54p
31 神韻霊峰 しんいんれいほう 岡田紅陽 1面 昭和18年(1943) 作者活動地 第46回展57-57p
32 芙蓉野薔薇に白鷺図 ふようのばらにしらさぎず 岡本秋暉 対幅 江戸時代(19世紀) 作者出身地 第3回展47-47p
第40回展52-52p
33 牡丹(素描) ぼたん そびょう 奥村土牛 1面 昭和40~50年代(20世紀) 作者出身地 第43回展79-79p
34 山中湖より やまなかこより 奥村土牛 1面 昭和53年(1978) 作者出身地 第43回展78-78p
第46回展62-62p
35 牡丹(素描) ぼたん そびょう 奥村土牛 1面 昭和53年(1978) 作者出身地 第43回展79-79p
36 和歌浦図額 わかのうらずがく 香川勝廣 1面 明治32年(1899) 作者出身地 第41回展44-45p
第47回展32-33p
37 鳳凰高彫花盛器 ほうおうたかぼりはなもりき 香川勝廣 1対 明治38年(1905) 作者出身地 第41回展54-55p
第47回展82-82p
38 深山の滝図巻莨箱 しんざんのたきずまきたばこばこ 香川勝廣 1点 明治38年(1905) 作者出身地 第6回展32-32p
第41回展56-56p
39 蛇篭千鳥水滴(桑木地飾棚 棚飾品) じゃかごちどりすいてき くわきじかざりたな たなかざりひん 香川勝廣 1点 明治40年(1907) 作者出身地 第26回展40-40p
第41回展59-59p
40 布目象嵌花鳥文八角壺 ぬのめぞうがんかちょうもんはっかくつぼ 鹿島一布 1点 明治28年(1895) 作者出身地 第3回展61-61p
第57回展54-55p
41 航于米国艦中賦古詩 べいこくにこうするかんちゅうふこし 勝海舟 1幅 明治5年(1872)頃 作者出身地 第18回展14-14p
第74回展93-93p
42 彫金帖鎮 兎(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品) ちょうきんじょうちん うさぎ つるきりもんようまきえかざりたな たなかざりひん 桂光春 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第45回展100-100p
43 獅子 しし 香取正彦 1点 昭和47年(1972) 作者出身地 第30回展84-84p
第51回展54-54p
44 春花生花図 しゅんかせいかず 狩野玉圓 1幅 江戸~明治時代初期(19世紀) 作者出身地 第49回展51-51p
第83回展11-11p
45 西王母紅白桃図 せいおうぼこうはくとうず 狩野高信 3幅対 江戸時代(18世紀) 作者出身地 第40回展39-39p
46 東方朔松竹鶴図 とうぼうさくしょうちくかくず 狩野探信 3幅対 江戸時代(17~18世紀) 作者出身地 第40回展37-37p
47 流書 りゅうがき 狩野探幽 1巻 江戸時代(17世紀) 作者活動地 第40回展31-32p
48 東方朔・梅尾長鳥・椿鳩図 とうぼうさく うめにおながどり つばきにはとず 狩野常信 3幅対 江戸時代(17~18世紀) 作者活動地 第40回展36-36p
49 鳥尽絵 とりづくしえ 狩野常信、狩野周信、狩野岑信 1巻 江戸時代(17~18世紀) 作者出身地 第40回展33-33p
50 讃春 さんしゅん 鏑木清方 6曲1双 昭和8年(1933) 作者出身地 第70回展40-41p
第85回展22-23p
51 百布袋之図 ひゃくほていのず 河鍋暁雲 1幅 明治27年(1894) 作者出身地 第9回展29-29p
52 春草蒔絵棚 しゅんそうまきえだな 新井半十郎、川之邊一朝ほか 1基 明治14年(1881) 作者活動地 第26回展28-29p
第57回展18-19p
53 秋草流水蒔絵螺鈿棚 あきくさりゅうすいまきえらでんたな 川之邊一朝 1基 明治28年(1895) 作者出身地 第57回展52-52p
第72回展42-42p
54 古今集蘆手蒔絵香盆(桑木地飾棚 棚飾品) こきんしゅうあしでまきえこうぼん くわきじかざりたな たなかざりひん 川之邊一朝 1点 明治40年(1907) 作者出身地 第26回展38-38p
第39回展79-79p
55 鶏の図 にわとりのず 川村清雄 1面 明治~大正時代(20世紀) 作者出身地 第62回展94-94p
第68回展7-7p
56 菊池武光之図 きくちたけみつのず 菊池容斎 1幅 明治6年(1873) 作者出身地 第9回展9-9p
57 雪中鷹図并賛 せっちゅうたかずならびにさん 菊池容斎、戸田蓬軒 1幅 江戸時代(19世紀) 菊池容斎出身地 第18回展15-15p
58 鍛金飾壷 五芝之意(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品) たんきんかざりつぼ ごしばのい ほうおうきくもんまきえかざりたな たなかざりひん 黒川義勝 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第45回展75-75p
59 富士山二十四景 ふじさんにじゅうよんけい 玄鹿館 1冊(24枚) 明治28年(1895)頃 作者活動地 第46回展25-27p
第86回展10-12p
60 朝霞開宿霧 あさがすみしゅくむをひらく 後藤良 1点 大正4年(1915) 作者出身地 第50回展35-35p
第72回展52-52p
61 道成寺 どうじょうじ 後藤良 1点 昭和19年(1944) 作者出身地 第34回展54-54p
62 鶏置物 にわとりおきもの 小林華光 1対 昭和3年(1928) 作者出身地 第50回展50-51p
第68回展11-11p
63 大楠公馬上奮戦の像 だいなんこうばじょうふんせんのぞう 斎藤素巌 1点 昭和10年(1935) 作者出身地 第12回展52-52p
第73回展21-21p
64 花鳥十二ヶ月図 かちょうじゅうにかげつず 酒井抱一 12幅 江戸時代、文政6年(1823) 作者活動地 第40回展64-67p
65 山村猛獣之図 さんそんもうじゅうのず 司馬江漢 1面 江戸時代(18~19世紀) 作者出身地 第30回展58-58p
66 江之島之景 えのしまのけい 司馬江漢 1面 江戸時代(18~19世紀) 作者出身地 第76回展51-51p
67 温室盆栽蒔絵額 おんしつぼんさいまきえがく 柴田是真 1面 明治10年(1877) 作者出身地 第57回展13-14p
第82回展10-11p
68 漆画帖 うるしがじょう 柴田是真 1帖(16面) 明治14年(1881) 作者出身地 第9回展50-51p
第57回展23-24p
69 地釉象嵌唐草文壺 じゆうぞうがんからくさもんこ 島岡達三 1点 昭和57年(1982) 作者出身地 第27回展44-44p
70 木画六稜箱 もくがろくりょうばこ 島崎柾成 1点 昭和57年(1982) 昭和57年三宅村献上 第31回展12-12p
71 玉堂冨貴図 ぎょくどうふうきず 清水曲河 1幅 江戸時代、文政元年(1818) 作者出身地 第40回展51-51p
72 勢津子妃御染筆「秩父湖」 せつこひごせんぴつ ちちぶこ 清水栢翁 1面 昭和38年(1963) 作者出身地 第33回展32-32p
73 雍仁親王御染筆「仁以接事」 やすひとしんのうごせんぴつ じんいせつじ 清水栢翁 1面 昭和44年(1969) 作者出身地 第33回展32-32p
74 蓮華蒔絵香合 れんげまきえこうごう 白山松哉 1点 明治37年(1904) 作者出身地 第72回展11-11p
75 松波蒔絵硯箱(桑木地飾棚 棚飾品) まつになみまきえすずりばこ くわきじかざりたな たなかざりひん 白山松哉 1具 明治40年(1907) 作者出身地 第26回展40-40p
第41回展59-59p
76 秋郊野鶏図 しゅうこうやけいず 鈴木華邨 1幅 明治43年(1910) 作者出身地 第11回展40-40p
77 獅子鈕銅印(桑木地飾棚 棚飾品) ししちゅうどういん くわきじかざりたな たなかざりひん 鈴木長吉、中井敬所 3顆 明治40年(1907) 作者活動地 第26回展39-39p
第47回展89-89p
78 塩松八景図巻 えんしょうはっけいずかん 住吉広守 1巻 江戸時代(18世紀) 作者出身地 第76回展12-13p
79 四季絵屏風(俊成卿九十賀屏風) しきえびょうぶ しゅんぜいきょうきゅうじゅうがびょうぶ 住吉広行 6曲1双 江戸時代(18~19世紀) 作者出身地 第33回展36-36p
第76回展8-9p
80 行書「火技論」 ぎょうしょ かぎろん 高島秋帆 1幅 江戸時代、文久3年(1863) 作者活動地 第18回展13-13p
81 和歌短冊「待郭公」 わかたんざく かっこうをまつ 高野長英 1幅 江戸時代、嘉永3年(1850) 作者出身地 第18回展7-7p
82 栗子山隧道 くりこやまずいどう 高橋由一 1面 明治14年(1881) 作者出身地 第52回展10-10p
第82回展52-52p
83 岩倉具視之像 いわくらともみのぞう 高橋由一 1面 明治22年(1889) 作者出身地 第82回展53-53p
84 楠正行如意輪堂に和歌を題するの図 くすのきまさつらにょいりんどうにわかをだいするのず 高橋由一 1面 明治25年(1892) 作者出身地 第52回展54-55p
85 織田信長ひそかに密勅を五老臣に示すの図 おだのぶながひそかにみっちょくをごろうしんにしめすのず 高橋由一 1面 明治26年(1893) 作者出身地 第52回展54-55p
86 陸海軍連合大演習 りくかいぐんれんごうだいえんしゅう 高橋源吉/柳源吉 1面 明治23年(1890) 作者出身地 第6回展12-13p
第52回展42-42p
87 大婚二十五年奉祝景況図 たいこんにじゅうごねんほうしゅくけいきょうず 高橋源吉/柳源吉 25面 明治27年(1894) 作者出身地 第80回展72-73p
88 矮鶏置物 ちゃぼおきもの 高村光雲 1対 明治22年(1889) 作者出身地 第68回展8-9p
第82回展32-33p
89 鶴亀置物(桑木地飾棚 棚飾品) つるかめおきもの くわきじかざりたな たなかざりひん 高村光雲、竹内久一 1対 明治40年(1907) 作者出身地 第26回展38-38p
第42回展20-21p
90 鹿置物 しかおきもの 高村光雲 1点 大正9年(1920) 作者出身地 第12回展35-36p
第50回展36-37p
91 猿置物 さるおきもの 高村光雲 1点 大正12年(1923) 作者出身地 第45回展47-47p
第72回展45-45p
92 松樹鷹置物 しょうじゅたかおきもの 高村光雲 1点 大正13年(1924) 作者出身地 第12回展40-41p
第68回展41-41p
93 養蚕天女 ようさんてんにょ 高村光雲 1点 大正13年(1924) 作者出身地 第72回展51-51p
94 木彫置物 養蚕天女(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品) もくちょうおきもの ようさんてんにょ ほうおうきくもんまきえかざりたな たなかざりひん 高村光雲 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第12回展48-48p
第45回展77-77p
95 魚に水藻図額 さかなにみずもずがく 瀧和亭 1面 明治17年(1884) 作者出身地 第80回展40-40p
96 富士柳蔭馬之図 ふじりゅういんばのず 瀧和亭 対幅 明治10~20年代(19世紀) 作者出身地 第24回展31-31p
第73回展38-38p
97 緋桜図 ひざくらず 瀧和亭 1幅 明治時代初期(19世紀) 作者出身地 第24回展32-32p
第49回展15-16p
98 住吉富士吉野図 すみよしふじよしのず 瀧和亭、狩野永悳、野口幽谷 3幅対 明治22年(1889)頃 作者出身地 第46回展10-11p
第75回展18-19p
99 竹に闘鶏之図 たけにとうけいのず 瀧和亭 1幅 明治22年(1889) 作者出身地 第68回展16-16p
100 花鳥之図 かちょうのず 瀧和亭 3幅対 明治29年(1896) 作者出身地 第24回展34-37p
101 仁徳天皇難波宮居之図、中将試木本末之図 にんとくてんのうなにわきゅうきょのず ちゅうじょうためしぎほんまつのず 瀧和亭 対幅 明治時代(19世紀) 作者出身地 第24回展38-39p
102 孔雀鸚鵡図 くじゃくおうむず 瀧和亭 2曲1双 明治20年代(19世紀) 作者出身地 第9回展38-39p
第57回展66-67p
103 松竹梅鶴亀図 しょうちくばいかくきず 瀧和亭 3幅対 明治33年(1900) 作者出身地 第42回展18-19p
104 虎之図 とらのず 谷文晁 1幅 江戸時代(18~19世紀) 作者出身地 第30回展58-58p
105 堆朱香合 双鳥(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品) ついしゅこうごう そうちょう つるきりもんようまきえかざりたな たなかざりひん 堆朱揚成(20代) 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第26回展58-58p
第45回展101-101p
106 観瀑図巻煙草箱 かんばくずまきたばこばこ 塚田秀鏡 1点 明治43年(1910) 作者出身地 第33回展59-59p
第41回展57-57p
107 双鶴置物 そうかくおきもの 塚田秀鏡、黒川義勝 1点 大正4年(1915) 作者出身地 第41回展70-70p
第68回展45-45p
108 巌上鶺鴒置物 がんじょうせきれいおきもの 塚田秀鏡 1点 大正6年(1917) 作者出身地 第68回展35-35p
109 千代田城 ちよだじょう 堂本印象 1幅 昭和14年(1939) 作品内容 第43回展89-89p
110 琵琶 銘 旭 びわ めい あさひ 徳川斉昭 1面 江戸時代、安政元年(1854) 作者出身地 第37回展61-61p
111 和琴 銘 久方 わごん めい ひさかた 徳川斉昭 1面 江戸時代、安政4年(1857) 作者出身地 第37回展58-58p
112 瑞彩 ずいさい 富岡鉄斎ほか 3帖(修理後マット装74点) 大正13年(1924) 大正13年東京府献上 第55回展34-47p
113 富岳図巻煙草箱 ふがくずまきたばこばこ 豊川光長(2代) 1点 明治38年(1905) 作者出身地 第2回展52-53p
第41回展53-53p
114 螺鈿軸盆 藤花菖蒲文様(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品) らでんじくぼん とうかしょうぶもんよう ほうおうきくもんまきえかざりたな たなかざりひん 豊川楊渓(4代) 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第26回展55-55p
第45回展83-83p
115 風景 ふうけい 中沢弘光 1面 明治45年(1912) 作者出身地 第76回展65-65p
第86回展40-40p
116 蘭亭図 らんていず 野口小蘋 1幅 明治34年(1901) 作者活動地 第11回展13-13p
117 鈴を持てる児 すずをもてるこ 野口光彦 1点 昭和10年代(20世紀) 作者出身地 第33回展66-66p
第34回展60-60p
118 赫夜姫昇天 かぐやひめしょうてん 野口光彦 1点 昭和28年(1953) 作者出身地 第62回展96-96p
119 水仙図額 すいせんずがく 野口幽谷 1面 明治17年(1884) 作者出身地 第49回展26-26p
第80回展40-40p
120 松之図 まつのず 野口幽谷 1幅 明治21年(1888) 作者出身地 第9回展26-26p
121 寿老人松鶴竹亀之図 じゅろうじんまつつるたけかめのず 野口幽谷 3幅対 明治22年(1889)頃 作者出身地 第24回展42-43p
第42回展38-40p
122 智仁勇図 ちじんゆうず 野口幽谷 3幅対 明治22年(1889)頃 作者出身地 第47回展66-67p
123 竹鳩之図 たけはとのず 橋本雅邦 1幅 明治15年(1882) 作者出身地 第9回展16-16p
第68回展23-23p
124 松樹鶴図 しょうじゅかくず 橋本雅邦 1面 明治27年(1894) 作者出身地 第68回展42-42p
125 夏冬山水図 かとうさんすいず 橋本雅邦 対幅 明治29年(1898) 作者出身地 第11回展23-23p
第47回展76-76p
126 龍虎図 りゅうこず 橋本雅邦 1面 明治32年(1899) 作者出身地 第11回展21-21p
第47回展12-14p
127 寿老人鶴亀図 じゅろうじんかくきず 橋本雅邦 3幅対 明治33年(1900)頃 作者出身地 第42回展41-41p
第75回展44-45p
128 春秋山水図 しゅんじゅうさんすいず 橋本雅邦 対幅 明治34年(1901) 作者出身地 第11回展22-22p
第47回展77-77p
129 墨画山水図 ぼくがさんすいず 橋本雅邦 1幅 明治39年(1906) 作者出身地 第32回展79-79p
130 夜間鼠囓画軸因歎 やかんそかがじくいんたん 林子平 1幅 江戸時代、天明7年(1787) 作者出身地 第18回展6-6p
131 勢津子妃殿下 せつこひでんか 林武 1面 昭和32年(1957) 作者出身地 第33回展15-15p
132 雲富士 くもふじ 林武 1面 昭和43年(1968) 作者出身地 第46回展59-59p
133 桑木彫唐子象乗 くわきぼりからこぞうのり 原舟月(3代) 1点 明治時代(19世紀) 作者出身地 第33回展53-53p
第42回展30-30p
134 楽土 らくど 平田郷陽 1点 昭和15年(1940) 作者出身地 第33回展65-65p
第34回展58-58p
135 夕月 ゆうづき 藤井浩祐 1点 大正11年(1922) 作者出身地 第33回展63-63p
136 古代婦人 こだいふじん 藤井浩祐 1点 大正12年(1923) 作者出身地 第50回展39-39p
第70回展44-44p
137 狩狼犬の仔 しゅろうけんのこ 藤井浩祐 1点 昭和3年(1928)頃 作者出身地 第30回展74-74p
第70回展50-50p
138 勢津子妃殿下 せつこひでんか 藤田嗣治 1面 昭和23年(1948) 作者出身地 第33回展15-15p
139 鍛金飾壷 唐華文様(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品) たんきんかざりつぼ からはなもんよう つるきりもんようまきえかざりたな たなかざりひん 藤本萬作 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第45回展93-93p
140 彫金花瓶 群蝶(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品) ちょうきんかびん ぐんちょう つるきりもんようまきえかざりたな たなかざりひん 船越春珉 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第45回展100-100p
141 菊花蒔絵文台・硯箱 きっかまきえぶんだい すずりばこ 船橋舟珉 1具 大正11年(1922) 作者出身地 第33回展55-55p
第45回展46-46p
142 佐藤忠信参館之図 さとうただのぶさんかんのず 水野年方 1幅 明治31年(1898) 作者出身地 第11回展9-9p
143 御料馬「白雪号」置物 ごりょうば しらゆきごう おきもの 三井高義 1点 昭和8年(1933) 作者出身地 第73回展59-59p
144 一大字「乕」 いちだいじ とら 三井親孝 1幅 江戸時代(18~19世紀) 作者出身地 第74回展78-78p
145 波に雁図 なみにかりず 村瀬玉田 対幅 明治時代(20世紀) 作者活動地 第24回展18-18p
第59回展43-43p
146 雪中之狸 せっちゅうのたぬき 望月青鳳 1幅 明治時代(20世紀) 作者出身地 第11回展10-10p
第30回展66-66p
147 八丈島神港風景 はちじょうじまかみなとふうけい 矢崎千代二 1面 昭和4年(1929) 作品内容 第86回展54-54p
148 紅梅 こうばい 安田靫彦 1幅 昭和30~40年代(20世紀) 作者出身地 第49回展30-30p
149 旧諸大名槍雛形 きゅうしょだいみょうやりひながた 山田幾右衛門 8組(474本) 明治17年(1884) 作者活動地 第58回展42-45p
150 鶴桃桜之図 つるももさくらのず 結城素明 3幅対 大正8年(1919) 作者出身地 第45回展42-43p
第49回展33-33p
151 鳳凰之図 ほうおうのず 結城素明 対幅 大正14年(1925) 作者出身地 第45回展116-116p
第70回展38-38p
152 吹角 らっぱ 横田秀一 1点 明治39年(1906) 作者出身地 第6回展50-50p
第12回展14-15p
153 御苑春雨 ぎょえんしゅんう 横山大観 1幅 大正15年(1926) 作品内容 第15回展7-7p
154 両殿下御座像 りょうでんかござぞう 吉田白嶺 1対 大正13年(1924) 作者出身地 第34回展52-52p
第45回展57-57p
155 牙彫置物 唐子遊(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品) げちょうおきもの からこあそび つるきりもんようまきえかざりたな たなかざりひん 和田光石 1点 昭和3年(1928) 作者出身地 第42回展31-31p
第45回展97-97p
156 花鳥図 かちょうず 渡辺小華 1幅 明治10年代(19世紀) 作者出身地 第9回展18-18p
157 鶏に蟷螂図 にわとりにかまきりず 渡辺小華 1面 明治17年(1884) 作者出身地 第32回展58-58p
第68回展19-19p
158 くし 櫛:広島政夫、箱:佐藤勝己 1式(13点) 昭和57年(1982) 昭和57年御蔵島村献上 第31回展13-13p
159 東京名勝図・萬歳楽図衝立 とうきょうめいしょうず まんざいらくずついたて 図案:島田佳矣ほか 1基 大正4年(1915) 大正大礼に際して東京市献上 第45回展22-27p
160 奉祝御成婚花電車絵図 ほうしゅくごせいこんはなでんしゃえず 1帖(10面) 大正13年(1924) 大正13年東京市長献上 第45回展58-59p
161 現代風俗絵巻(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品) げんだいふうぞくえまき ほうおうきくもんまきえかざりたな たなかざりひん 松岡映丘ほか 1巻 昭和3年(1928) 作品内容 第45回展84-86p
110件表示/161件中 ≪最初へ <前へ 次へ> 最後へ≫
※展覧会図録全体(PDFファイル)を閲覧されたい方は,こちらをご覧下さい。
  • 本リストに掲載する作品は,作者の出身地や活動地,作品の制作地,作品の主題,あるいは伝来や献上の関連地などを基準に選択しています。
  • 各作品の「該当図録ページ」の項目をクリックすると,当該作品が掲載された三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)を閲覧できます。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)では,著作権の保護期間に該当する当館収蔵作品,また宮内庁他部局の図版が表示されません。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録の著作権はすべて宮内庁に属し,本ファイルを改変,再配布するなどの行為は有償・無償を問わずできません。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)に掲載された文章や図版を利用する場合は,書籍と同様に出典を明記してください。また,図版を出版・放送・ウェブサイト・研究資料などに使用する場合は,「三の丸尚蔵館収蔵作品等の写真使用について」のとおり手続きを行ってください。なお,図版を営利目的の販売品や広告,また個人的な目的等で使用することはできません。
  • 東京都については,地域ゆかりの作品が多いことから,作者の活動地,作品の制作地,伝来や献上の基準を一部,外しています。