ドイツご訪問に際し(平成23年)

皇太子殿下の記者会見

ご訪問国:ドイツ

ご訪問期間:平成23年6月21日~6月25日

会見年月日:平成23年6月17日

会見場所:東宮御所

記者会見をなさる皇太子殿下
<宮内記者会代表質問>
問1 東日本大震災では,殿下が訪問されるドイツをはじめ世界各国から様々な支援が寄せられ,国際親善の重みを再認識する機会となりました。一方,震災から3カ月が過ぎても,被災地の復興にはなお時間がかかり,福島第一原発事故の今後も不透明な状況で,殿下ご自身もドイツ訪問の日程を短縮する配慮をされました。平成7年の阪神淡路大震災後,中東を訪問される際,殿下は「このような状況で外国に行くことは忍びない」という趣旨の発言をされました。今回,日独交流150周年の名誉総裁として,長年交流を重ねてこられたドイツを訪問されるに当たっての抱負と共に,ご訪問がこのような時期に重なったことについてのお気持ちをお聞かせください。
皇太子殿下

まず最初にこの度の東日本大震災で亡くなられた多くの方々に心から哀悼の意を表します。極めて大きな被害をもたらした震災から3か月余りがたちましたが,今なお,避難所などで不自由な生活を送っておられる方が数多くおられます。改めて,ご遺族と被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。そして,被災された方々には,今後も多くの方から温かい支援の手が十分に差し伸べられることを願うとともに,この災害からの復旧や復興が一日も早く進むことを祈っております。また,被災地で日夜,復旧・復興活動に献身的に取り組んでおられる方々のご苦労もいかばかりかと思います。

私たちも,特に,今回の東日本大震災で不自由な思いをされておられる方々のことには常に思いを寄せており,これからも長く心を寄せ,復興への道のりを見守り続けたいと思っております。被災地との関係では,今申し上げた考えの下,今後とも,受入先のご都合を十分に配慮した上で,お見舞いや,現地の事情を伺う機会を持っていかれればと思っております。

今回の震災に関しましては,世界各国からお見舞いのお気持ちを寄せていただくとともに,様々な支援を頂きました。この場をお借りして,心からお礼を申し上げます。

この度,ヴルフ・ドイツ国大統領よりのご招待を受けて,日独交流150周年名誉総裁として,ドイツ国を公式訪問することになりました。ヴルフ大統領を始めとするドイツ国政府に感謝いたします。

今年は日独交流150周年に当たり,ドイツにおいてはヴルフ大統領が,また,日本においては私が,それぞれ名誉総裁を務め,両国で様々な計画が組まれています。私自身,この1月以来,幾つかの150周年関連行事に出席いたしました。そして,その一環として,私の名誉総裁としてのドイツ訪問が,日本政府とドイツ政府の調整の結果,この時期に実現する運びになっておりました。

今回の訪問については,当初は地方訪問を含めた日程での公式訪問が検討されておりましたが,3月11日に起こった東日本大震災の被害の大きさに鑑みて,日本側より,首都ベルリンに限った日程短縮の検討をお願いしたところ,ドイツ側からもご理解を頂き,ベルリンにおいて,全ての公式日程をこなすこととなりました。ドイツ政府のご配慮にも感謝したいと思います。今回の私の訪問が,日独双方の国民が長い交流の歴史に思いをはせる機会となり,今後の良好な日独関係の更なる関係強化の契機となれば幸いです。

東日本大震災に際しては,ドイツからも,震災発生以来,今回お招きいただいたヴルフ大統領を始め,政府関係者はもとより,多くのドイツの一般市民の方々からお見舞いの気持ちを寄せていただき,また,様々な支援を頂いたと伺っております。こうした背景の下,今回のドイツ訪問でお目に掛かるドイツの方々には,機会を捉えて,私よりこれまで寄せていただいたお見舞いのお気持ちと,様々な支援にお礼を申し上げたいと思っております。

私とドイツとの関わりについて一言お話しすれば,そもそも,私自身,ドイツの文化には幼少の頃より,音楽や文学などを通じ,親しみを持っておりました。その後,日本の中世の交通史を研究する過程で,ドイツの交通の歴史や都市の発達などにも関心を持つようになりました。英国留学時代の昭和60年に初めて当時の西ドイツの諸都市を訪問した際には,ライン川を船で下る経験をしたり,中世のハンザ同盟の代表的都市であった,ハンブルク,リューベック,リューネブルクなどを訪ねることができたことはとても良い思い出になりました。なお,音楽に関して言えば,当時の首都であったボンにあるベートーベンハウスを訪れることができたこともうれしいことでした。

次にドイツを訪問したのは,まだ,ベルリンの壁のある,昭和62年でしたが,公式訪問として,西ベルリンを訪れ,現在は在ドイツ日本大使館の建物となっている「ベルリン日独センター」の開所式に出席する機会を得ました。私が1歳の頃に造られた,冷戦時代を象徴する,東西を隔てるベルリンの壁を初めて見たときは,国際政治の厳しい現実に,正直ショックを受けたことを記憶しています。なお,このときは,ベルリン滞在後,ミュンヘン,ローテンブルクといった南ドイツにも足を運び,北ドイツとはまた違った趣のある南ドイツの風情に触れることもできました。

皇太子となってからは,ドイツへの公式訪問の機会はありませんでしたが,1999年から2000年にかけてのドイツにおける日本年,2005年から2006年にかけての日本におけるドイツ年の名誉総裁を務めるなど,ドイツとの関係について関わりを持ってきました。今回,公式訪問としては24年ぶりになり,統一後のドイツは初めて訪れることになります。平成5年に両陛下がご訪問になっておられ,その際のお話は両陛下よりいろいろと伺っておりますが,今回,ベルリンの壁が無くなり,新しいドイツの首都となったベルリンを訪れ,昭和62年当時とどう変わったか,この目で確かめてみたいと思っています。それとともに,多くのドイツの方々とお話ができますことを楽しみにしています。

今回のドイツ訪問では,ちょうど日独の交流150周年の機会に当たりますので,150年前に両国の友好と交流を始める基礎となった日・プロイセン修好通商条約の原本を拝見したり,明治期の我が国を代表する作家の一人である森鴎外のゆかりの記念館を訪問する中で,ドイツが我が国の近代化の時期に示した友好の歴史に思いをはせたいと思います。

また,未来に向けた日独関係という観点から,予定されている日程の中で,日本に関心を持ち,日本のことを学ぶドイツ人大学生などと話す機会や,ベルリン日本人国際学校や,同校に併設されているドイツの小学校の訪問を楽しみにしています。

そして,かつて,開所式に出席した「ベルリン日独センター」におけるシンポジウムへの出席も楽しみにしています。ベルリン日独センターは,開所以来約四半世紀の年月を経て,学術,文化など様々な分野での日独間の交流,協力を推進する場として貢献してきました。今回は,日独両国が狭い意味での二国間関係にとどまらず,広く世界の利益のために今後協力していく分野として,環境,防災などを取り上げて議論すると伺っております。両国が,過去を踏まえ,現在の協力関係を基礎として,未来に向けて協力関係を深化させ,発展させていくことを期待しています。

問2 ドイツからは皇太子同妃両殿下に招請がありましたが,雅子さまの同行は見送られました。雅子さまは震災後,専門家からのご説明をお受けになり,殿下と一緒に被災地に足を運び,被災した人々に向き合ってこられました。またこの間,愛子さまの登校のお付き添いも続けていらっしゃいます。こうした状況の中,お一人でのご訪問となりましたが,皇太子さまのご心境を雅子さまの震災後のご様子と合わせてお聞かせください。
皇太子殿下

今お話のあったとおり,雅子は今回の震災で困難な状況に置かれていらっしゃる方々に思いを寄せていきたいという気持ちが強く,東京都内,埼玉県内の避難所へのお見舞い,そして,先日の宮城県へのお見舞いなど,体調を勘案しながらもできる限り取り組んできております。また,愛子の登校への付添いも続いております。

こうした中,今回のドイツ訪問については,移動距離,訪問期間,訪問中の諸行事などを総合的に勘案し,お医者様とも相談した結果,私一人で訪問することとなりました。今回,ドイツ国政府からご招待を頂いたことを雅子も大変有り難く思っており,お伺いできないことを,私はもとより,雅子も残念に思っております。

<在日外国報道協会代表質問>
問3 3月11日の東日本大震災以降,天皇皇后両陛下をはじめとして皇室におかれましては,被災地のご訪問など精力的にご活動なさっておりますが,震災後間もない時期でのドイツご訪問をお決めになられた理由,どういったことに特にご興味をお持ちかということ,今後の皇室の役割やご公務のあり方について,殿下のお考えをお聞かせ願えますでしょうか。
皇太子殿下

今回のドイツ訪問のご招待をお受けするに至った経緯や,私自身のドイツ訪問への思いについては,先ほどお話ししたとおりです。また,公務については,これまでもお話ししてきましたとおり,両陛下のなさりようを拝見しつつ,私として真摯に取り組んできたところであり,これからもそうしてまいりたいと思います。

公務としての外国訪問については,皇室の役割の一つとしての国際親善の観点から重要であると考えておりまして,特に,今回の訪問は,日独交流150周年という記念の年に名誉総裁という立場で,日独両国間の(きずな)を深めることにお役に立つよう務めたいと思います。

<関連質問>
問1 2問目の質問と少し重なりますけれども,殿下2月の誕生日会見の際,雅子さまの公務について,病気療養中であり,愛子さまの通学に付き添われていることから,限られたものとならざるを得ない状況とおっしゃいました。例えば,被災地への訪問は,愛子さまの学校がお休みの日に行かれていますが,これは愛子さまのご通学を考慮されてということなのでしょうか。また今回のような外国訪問への同行は,しばらくは難しいということになりますでしょうか。
皇太子殿下

被災地への訪問については,先ほどもお話ししましたように,雅子も被災地で大変な思いをしておられる方々に対して,格別な思いを持っておりまして,被災地の訪問については,できる限りやっていきたいというふうな気持ちを持っております。被災地の訪問については,現地での受入れの状態なども考える必要がありますので,そのような意味でも,現地の県なりといろいろ協議をしながら,訪問に適当な時を選んで,考えております。それから,外国訪問ですね。これは,先ほどお話ししましたように,公式訪問となりますと,移動する距離ですとか,それから現地でのいろいろな諸行事への出席,その他いろいろな状況を勘案する必要がありますので,いずれにしましても,その日程などを勘案し,そしてまた,これはお医者様の意見を伺うことが大切ですので,お医者様などと相談しながら,今後のことについては考えていきたいと思っています。

問2 今回のご訪問は,150周年という目的で行かれるわけですけれども,ちょうど大震災が去ったということと,あと今ドイツでは反原発の動きがかなり盛んだということで,どうしても日本から皇太子殿下が行って,来られるということは,それに関連付けられた見方をドイツでされるのではないかという気がするのですが,我々日本人はですね,原発に関して殿下にご意見を求めるということは非常に難しいということは理解してるのですが,ドイツの方はそういうことはよく分かっていないと思うのですが,仮にですね,原発に関して何らかの意見を求められるようなケースがあったとすると,殿下としてはどのようなお答えをされるおつもりでしょうか。
皇太子殿下

電力の問題ですけれども,そういう原発の問題については,極めてこれは,今現在,政府の中でもいろいろ考えられているところでありますし,ある意味では非常に政治的なものにもなってきていると思うわけです。ですから,やはり政治と一定の距離を置くべきである私の立場としては,今回の原発のことに関するコメントについては,お答えは控えたいと思いますが,ただ,一言,やはりこの原発の問題が,できるだけ速やかに収束することを心から願っております。