展覧会概要

第57回
内国勧業博覧会-明治美術の幕開け
平成24年4月21日~7月8日

画像 説明
内国勧業博覧会-明治美術の幕開け

我が国の近代化推進に大きな役割を果たした国家的事業の一つに,全国各地で開催された博覧会があります。中でも明治時代に5度にわたって開催された内国勧業博覧会は,その名称のとおり,国内の産業発展を促進し,魅力ある輸出品目の育成を目的とした,政府主導による博覧会でした。明治天皇を始め皇室の方々も,これらの博覧会へお出ましになり,国内産業の奨励に努められました。

この殖産興業政策を象徴する催しであった内国勧業博覧会において,美術分野の出品も,他の出品物に劣らず多くの注目を集めることとなりました。当時の美術工芸品は,欧米のジャポニスム(日本趣味)の流行を受けて,有力な輸出品目とみなされていたからです。明治10年(1877)の第一回から明治36年(1903)の第五回の間における,我が国の美術界の状況と言えば,西洋から取り入れた新しい絵画手法である油彩画の登場を始めとして,洋風彫塑の移入や工芸分野での新技術や機械化の導入など,製作技法上の転換期を迎えていました。また,美術学校の設立や美術団体の組織化が進められたほか,各地で様々な展覧会が開催されるようになり,現在の私たちになじみのある美術の有り様に近い,制度的な枠組みが出来上がりつつありました。僅か25年間ほどの短い期間ですが,そのような美術をめぐる激動の時代の中にあって,それぞれの地域で切磋琢磨(せっさたくま)して生み出されたものが,明治美術とも呼ぶべき,やがては時代を象徴する作品となっていきました。

本展を通じて,明治という時代の息吹が込められた内国勧業博覧会の出品作から,当時の美術の特色に触れていただくとともに,皇室と博覧会との関わりについても注目していただく機会となれば幸いです。


  • 「展覧会図録」をクリックすると、当該回の展覧会図録(PDFファイル)を閲覧できます。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)中、作品名や作者、制作年などの表記は図録発行当時のものです。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)では、著作権の保護期間に該当する当館収蔵品の図版、宮内庁他部局の図版、他機関収蔵品の図版が表示されません。
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録の著作権はすべて宮内庁に属し、本ファイルを改変、再配布するなどの行為は有償・無償を問わずできません。 
  • 三の丸尚蔵館の展覧会図録(PDFファイル)に掲載された文章や図版を利用する場合は、書籍と同様に出典を明記してください。また、図版を出版・放送・ウェブサイト・研究資料などに使用する場合は、「三の丸尚蔵館収蔵作品等の写真使用について」のとおり手続きを行ってください。
    なお、図版を営利目的の販売品や広告、また個人的な目的等で使用することはできません。